
「千夜一夜物語」に続いて手塚治虫率いる虫プロ製作の大人のアニメ第二弾として製作された作品がこの作品
クレオパトラと言ってもちょっと創作の入ったお色気ギャグアニメって感じでなかなか面白く見れました
人類が宇宙進出を果たした21世紀を舞台に、地球に対して「クレオパトラ計画」を企むパサトリネ星の計画の真相を調べるため、3人の地球人の精神だけをクレオパトラが生きていた紀元前50年のエジプトにタイムスリップさせる、というSF映画である

設定からしてオリジナルなお話になっていて、そこに史実に語られるドラマを挟み込みながら描かれる
何よりクレオパトラは超ブスだがナイスなボディに男を虜にする名器もちと言う設定
粘土細工のような整形手術を受けて絶世の美女に変身したクレオパトラがシーザー率いるローマ軍からエジプトを解放するためにシーザーに接近していく
未来から精神だけタイムスリップしてきた隊員達はクレオパトラに飼われてるヒョウ、マッチョな奴隷、レジスタンスの町娘に憑依してクレオパトラに近づく
この3人が当初の任務そっちのけで活躍を見せる
またバカボンやイヤミー、サザエさん、カムイなどなど登場の人気アニメのキャラがゲスト出演もあり、鉄腕アトムも一瞬登場するなど遊び心は満点
シーザーが初めて絶世の美女クレオパトラを見た時に言うセリフが「あっと驚くタメゴロー!」と当時流行りのギャグまで飛び出す!(それもそのはずシーザーの吹き替えがそのギャグでお馴染みのハナ肇さん本人(笑))
クレオパトラは中山千夏さん、アントニウスがなべおさみさんと声優も時代性感じますね
完全無欠の美貌の向こうに実はブサイクなクレオパトラがしたたかに女の武器を最大限に使ってシーザーやアントニウスを骨抜きにしていくが、地位を手に入れシーザーやアントニウスを愛した事から当初の目的の暗殺に躊躇するようになる
ギャグとエロの中そんな部分も描かれていて面白い
エロのシーンは直接的な描写はなく、またしてもイメージ映像のような描き方だか、女体の描写が前作の「千夜一夜物語」よりもエロく書かれてるように感じる
でも声が中山千夏…て思ったら「じゃりン子チエやんけ!」てちょっと興醒めする私がいる(笑)
これも映画館で見れた当時がいい時代やなーと感じる作品ではありますね
大学時代にテレビからビデオでこの映画を録画して見ました
歌舞伎みたいな背景と音楽でシーザー(声はハナ肇)が取り囲まれて刺される
おはようございます
ちょっと異色のアニメでたしかに歌舞伎を思わすシーンもありましたね
時代考証を破城させたパロディ感が面白かったです
前作の千夜一夜物語より私はこっちが好きですね