MOVIE KINGDOM Ⅱ

映画に関する話題やライブ&イベント、ローカルなグルメ情報など色々話題を広げて行きます
ポイントは★~★★★★★★

No.116 「ホテル・ルワンダ」 (2004年 南アフリカ=英=伊 122分 シネスコ)

2006-11-29 03:04:18 | 2006年劇場鑑賞
監督 テリー・ジョージ
出演 ドン・チードル
    ソフィー・オコネドー
    ホアキン・フェニックス



今年の初めに公開された「ホテル・ルワンダ」ですが、元々お蔵入りするはずの作品が一部の映画ファンの手に寄る署名運動で公開されるという特異なケースの公開でした。
そんなこともあり劇場公開は当然ながらミニシアターでの公開で、見たいと思ってましたがとうとう見逃してしまいました・・・

でももうDVDも発売されてるこの時期に巨大シネコンのMOVIX堺に置いて定期的に開催されるワンコイン企画で「ダ・ヴィンチコード」「明日への記憶」らと並んで期間限定のアンコールロードショーされたので、せっかくなら大画面で・・・とDVD出てるけど見にいきました。
しかも¥500-で!嬉しい企画ですね~

(あらすじ)

1994年、ルワンダの首都キガリ。高級ホテル「ミル・コリン・ホテル」で働く支配人のポール(ドン・チードル)は毎日順調に仕事をこなしていたが、ある晩、ホテルからの帰宅途中に街で火の手が上がっているのを発見する。

遠いルワンダという国で起きた悲劇的な出来事・・・と言葉で片付けてしまうのは簡単だけど人間同士が殺しあう戦争とは違い、これは一方的な大虐殺!
大人も女子供も見栄えなく殺していくのを見て、人間はどこまで残酷になれるのか?「ゴキブリ」と罵りながらツチ族の人々を殺していく姿にそんな感想を持ちましたね。

衝撃的な惨殺シーンはそんなに出て来ないけど、惨殺しようとする民兵たちの狂気に満ちた形相や何千という集団と虐殺に怯えているツチ族たちの弱々しく悲しい姿・・・この対比だけでも何が起こり何が起きようとしてるのか痛切に伝わってきましたね~
直接虐殺シーンを見せられるよりもある意味怖くもあります。

ドン・チードル扮するホテルの支配人が家族を守ろうとし、やがて1200人ものの難民を救うことになる・・・途中、印象的だったのは国連軍により家族と共に国外脱出出来るのにも関わらず、移送トラックの前で難民の姿を見て、家族と逃げるか、踏み止まって彼らを守るか?と迷う場面でしたね。
誰しもあんな状況なら家族と行動を共にするし、責められることもないし誰も責めないと思うけど、家族を行かして踏み止まる決断は凄いと思うね~ 政府の役人でないし軍人でも警官でもない・・・普通のいわばサラリーマン。
そんな彼をあの行動に走らせたのは「友人や隣人を見捨ててその思いを引きずって生きていけない・・・」劇場パンフレットに書かれたこの言葉に責任感というより人間として大切な何かを感じる言葉ですね。

ドン・チードルでないとこの役は務まらないのでは?そう思ってしまうほどの説得力のある芝居だったと思います。
デンゼルやウィル・スミスではまた違ったものになったでしょうね。
普通の男・・・その雰囲気が一番ドン・チードルに合ってると思います。

彼の妻タチアナを演じたソフィー・オコネドーがまたよかったですね。
あまり有名な女優さんじゃないけど、それだけに臨場感がありドンに続いてこの作品の中で存在感がありました。
恐怖に怯える仕草や表情は真に迫ってたし、私的には女優賞あげたいですよ
国連軍のオリバー大佐を演じたニック・ノルティがまたいい味だしてました。
気骨がありタフガイな風貌なんだけど、平和維持軍であり仲裁はしない!と発砲すらままならない状況の中でジッと戦況を見守るしかないやるせなさが時折り感じさせ、特に自分たちを助けに来てくれたと思いこんだポールに「君らは二ガー以下のアフリカ人だ、だから君らは救う価値が無く撤退するんだ」と吐き捨てるように告げる場面は苦々しい心境が良く出てましたね。
まぁ、虐殺されていく現地の人間は助けずルワンダに居る外国人だけを退去させるという国連軍の行動は結局危険を冒してまでも利益にならないルワンダに救う価値がない・・・というシビアな世界の選択だったんですね。
そんな非人道的な事でどうする・・・と言ったところで実際これが現実なんですね~やり切れないですな。
ホアキン・フェニックス扮する報道カメラマンが虐殺のスクープ映像をポールに見せて「世界はあの映像を見て”怖いね”と言いながらディナーを食べるんだよ」というこの言葉は悲しいけど、まさにその通りだと思います。

それだけにポールの取った行動が崇高なものに余計に感じてしまうんでしょうね

ちなみのこの作品で劇場鑑賞本数が昨年の最終本数116本に並びました・・・後、何本見れるかな~



★★★★★ 2006.11.24(木) MOVIX堺 シアター3 19:40 H-1

「本陣殺人事件 」

2006-11-28 02:01:28 | DVD&ビデオ&テレビ(地上波/CS)
70年代に訪れた横溝正史ブームの先駆け的な作品で、後に東宝が角川とのタイアップで「犬神家の一族」が公開され、以後各社とも金田一耕介シリーズの横溝作品を映画化もしくはTV化するようになる。
その中でもっとも横溝文学の原作の持つ純和風的なおどろおどろしい雰囲気が感じられるのは現代に設定を置きかえられたこの作品だと思う。
原作では戦時中の話を現代に置き換えた事から金田一耕介は袴姿でなくGパンを履いたヒッピー風で登場し、しかも演ずるのが中尾彬!
今のこの時代にこの作品の話題が出るとき真っ先に注目されるのが中尾金田一である
ま、今の中尾彬からすれば想像するだけで珍金田一像が出てきそうだが、中々これがうまくハマッテます
姿は現代風(ついでに顔も厳ついが)だが、どことなく優しさを感じるキャラでいいですね
芸達者揃いの中でインパクトが強いのは鈴子を演じた高沢順子
少々おつむの弱い少女(少女に見えへんけど・・・)を演じてますが一番存在感を感じさす熱演です
旧家のボンボン賢蔵を演ずる田村高廣は妙に関西弁が下手なのが気になる(京都出身だからうまいはずだが)のと純潔(と思われてた)な新妻役の当時新人の水原ゆう紀のいかにもエロそうな顔が印象的。
そして何よりこの作品の好きなところは物語の持つ暗~い雰囲気に水車の音や琴の音色が巧みに使われ、古い日本家屋の持つ不気味なムードを醸し出していて、まるで怪談映画のタッチなとこ(白無垢姿の克子が家に足を踏み入れたときのジャ~ンと言う音響など)大ヒットした市川昆のシリーズの明るいタッチとは対照的で横溝作品はやはりこうあるべきと再確認
トコロで不気味な主題歌は誰歌ってんねやろ?
気になります(音楽は大林宣彦とは知らなんだ)



★★★★




「女必殺拳 」

2006-11-28 01:59:43 | DVD&ビデオ&テレビ(地上波/CS)
志保美悦子主演の東映痛快アクション
当時ブルースリーのヒットで空手映画ブームが起き、それに便乗した作品だけあって、どことなく「燃えよドラゴン」の雰囲気が感じられる
悪党の天津敏率いる怪しげな面々・・・南半球空手王者、日本元流棒術にトンファンの使い手にヌンチャクに女ムエタイ軍団のアマゾネス7!
とにかく妖しげな刺客が悦チャンを襲い、そしてあえなくシバキ倒される!
ラストの鉄の爪=天津VS悦ちゃんの一騎打ちはまんま「燃えドラ」のハンVSリー
しかし見所は何といっても山本昌平の爆笑悶絶必死の死に様・・・この場面だけでもレンタル料の元が取れる!?涙流して笑え!



★★★★

「新座頭市 破れ!唐人剣」

2006-11-28 01:57:38 | DVD&ビデオ&テレビ(地上波/CS)
何といっても香港映画のスーパースター ジミーウォングと勝新太郎の共演が一番の見所
お約束(?)の片腕の剣士として登場し、盲目の居合い抜きの達人=座頭市との対決がクライマックス
しかし二人が対決する理由にやや無理があるような気もしないでもない
それまではお互いにそれぞれ見せ場のシーンが用意されていてサービスよし!?
でもやはり殺陣はスピーディで迫力ありますな
一瞬の居合い抜きの早業で悪人どもを切り捨てる場面はいつも爽快!
また、中国語で喋るジミーに対しトンチンカンな日本語で答える勝新は笑わす



★★★



「盲獣 」

2006-11-28 01:55:19 | DVD&ビデオ&テレビ(地上波/CS)
江戸川乱歩原作の今でいうサイコもの
女を拉致し、人間の目や鼻、乳房の彫刻が立ち並ぶアトリエで監禁し自分の彫刻のモデルになってくれと懇願する盲獣=船越と彼をとことん毛嫌いする緑との異様なオブジェのアトリエで繰り広げられる攻防戦は別世界の物語のようです
脱出、監禁を繰り返すうちに二人の関係がだんだん密接になっていく・・・
このへんからの異常な展開はまさに乱歩の世界かな
やがて女までも視力を失い、盲目同士の快楽の世界へと落ちていき、やがて究極の快楽を求めだす・・・それは・・・?
う~ん・・・好きですこんな映画



★★★★



「盲獣VS一寸法師 」

2006-11-28 01:53:51 | DVD&ビデオ&テレビ(地上波/CS)
レビューの女王が忽然と姿を消し、同じ頃小説家の小林は女の片腕を抱えた小さな男を見つけ後を追う・・・これを皮切りに不可思議な事件が次々と起こる

江戸川乱歩の原作「盲獣」「一寸法師」を題材にしたオリジナルストーリーだが、そこはキング・オブ・カルト石井輝男だけあってエロとグロが融合した変態映画に仕上がっております
ビデオ映像の中で繰り広げられる変態絵巻
裸、オカマ、人食い、ゲロ、フリークスetc・・・刺激的な映像はどこなく、普通の映画に比べ居心地の悪い感覚がある
それは雰囲気がアダルトビデオのHのないドラマ場面を見てるような感覚と、普通の俳優が出てこず、台詞も後で録音してる(?)ような感覚がそう感じさせてるのかも?



★★★

「食人族」

2006-11-28 01:49:57 | DVD&ビデオ&テレビ(地上波/CS)
ドキュメンタリー調で展開していく偽ドキュメンタリー映画ですが、当時はホンモノの記録映像として公開されただけにセンセーショナルな話題でした。
撮影隊の一行が遭遇する様々な出来事はまるで「水曜スペシャル~川口浩探検隊シリーズ」な展開(今は藤岡弘か・・・)でよく見ればキッチリとカット割などの編集がされており完全な劇映画。
原住民の女はどう見ても白人に泥を塗ってるだけだし、人肉食いの場面はちゃっちい出来だし、今見れば衝撃でも何でもないです。
肛門かろ口にかけて棒で串刺しにされた女の死体は自転車のサドルにエキストラを座らせ口に短い棒をくわえさせて撮影したと監督がばらしてるしね
ただ、亀を解体したり、動物を生きたまま食べたりする場面は本物で、結局それが一番ショッキングだったと言う困った映画



★★


No,115 「テキサス・チェーンソー ビギニング」 (2006年 米 92分 ビスタ)」

2006-11-27 02:10:15 | 2006年劇場鑑賞
監督 ジョナサン・リーベスマン
出演 ジョーダナ・ブリュースター
    マシュー・ボーマー
    R・リー・アーメイ



ホラー映画のマスターピースとも言うべき傑作「悪魔のいけにえ」のリメイク版「テキサス・チェーンソー」が公開されたのが3年前。
当時あの低予算のホラー映画でありながら強烈なインパクトを与えた荒らしい映像や演出、異常なまでにハイテンションなクライマックスがハリウッドメジャーな製作でどれだけ再現されるのか・・・「無理やろ?」と思っていたものでした。
そして出来上がったリメイク版を見たら旧作の異常なムードはまったく感じなかった・・・が、それが良かったんですよね~
あのままリメイクした所で、旧作を上回るのは不可能だろうし、帰って中途半端に終わってしまったでしょうね。
現代に蘇ったレザーフェース・・・それは「悪魔のいけにえ」ではなく「テキサス・チェーンソー」だったのが成功だと思います。

そして今回の続編はレザーフェースの出生の秘密が明かされる誕生編!
昨今流行の続編でありながら過去に遡るお話です。

(あらすじ)

1939年8月、生後すぐに捨てられた赤ん坊がゴミを漁っていた女に拾われ、トーマスと名づけられヒューイット家で育てられる。やがて食肉処理工場で働き始めた彼は、工場が閉鎖された衝撃から工場長を殺害。一方、テキサス縦断旅行に出ていた4人の若者たちは、保安官になりすましたトーマスの叔父に連れ去られてしまい……。

タイトルバックに早くもレザーフェースが産まれるとこから始まりますが、若きレザーフェースが如何にしてあんなモンスターになっていったのか?
その辺がこの映画の大きな見所ですが、それと同時にあの殺人一家もどうやってああなったのか?と思ってたら最初から殺人一家だったんですね。

お約束のように若い男女たちが殺人一家に襲われ惨殺されていくんですが、前半は正直予想してたのとはやや大人しいめでしたが無茶な偽保安官=R・リー・アーメイに若い男女たちが連れ去られ監禁されて、難を逃れたヒロインの女の子=ジョーダナ・ブリュースターが殺人一家宅に潜入していく後半のここらシーンあたりからスプラッター全開のチェーンソーマサカーを見せてくれますね。
爺様の足をぶった切り、背後から背中を唸りを上げたチェーンソーで一突き!レザーフェースの初陣を飾るに相応しい暴れっぷりに喝采でしたわ!
そしてあの人面マスクが如何にして誕生したかもキッチリ押さえています。

お約束の追いかけっこも少しだが相変わらずやってるし(無理に入れなくてもいいと思うけど)前作並びにオリジナルを意識してるのが伺えます。
ラストはレザーフェースとジョーダナ・ブリュースターとの事実上の一騎打ちだけど、マリリン・チェンバースのように逃げるだけでなく反撃していく所は中々気骨があってよろしいですね(逃げ回ってる時の半ケツもいいよね~)
チェーンソーの轟音と吹き上がる血しぶきがスクリーンを染める久々のスプラッタームービーを見た感じでしたね



★★★★ 2006.11.24(木) 動物園前シネフェスタ4 シネマ3 最後列

「ロスト・イン・トランスレーション」

2006-11-27 02:05:14 | DVD&ビデオ&テレビ(地上波/CS)
家庭環境が微妙に冷めつつあるかつてスターだった俳優ボブと来日中の若手カメラマンの妻で、どことなく孤独感を感じてるシャーロットが東京で出会い、お互い惹かれて行く・・・しかしこれが、激しく求め合うような恋でなく互いに癒されながら感情を抑えた慎ましい恋。
そんな2人の出会いから別れまでをさりげなく淡々と女性監督らしく繊細に描いています。

孤独な2人の目に写る日本の派手なネオンや立ち並ぶ高層ビル、風俗やパチンコ、カラオケ、選挙カー・・・どれも2人には不思議な光景に見えるがそんな事は2人にとっては虚しく過ぎていく風景であり、むしろその中でそれぞれの心の隙間を埋めてくれる互いの存在を認め合い、異国の街でのつかの間の心の交流がその風景と微妙なコントラストを浮かびあがらせます。

B・マーレーのカラオケで熱唱する場面やホテルの浴衣姿のユーモラスさ、マシューTVに出て藤井隆のテンションに戸惑う姿は彼らしい独特の間と持ち味が出ておりました。



★★★★

「ジャイアント・スパイダー大襲来」

2006-11-27 02:01:45 | DVD&ビデオ&テレビ(地上波/CS)
まぁ何とも50~60年代のモンスター映画を彷彿させる映画です
隕石が地球に落下してくる安っぽい特撮はレトロな感覚だし、巨大蜘蛛の特撮は台車に乗せてコロコロと走らせてようだし・・・昨今と対極のアナログ感覚の作品。
結末も「ありゃ!こんで終わり?」と言った呆気なさ・・・もうチョット台車蜘蛛を見たかったぞ!