KIRAKUjin~ Let's enjoy "Photo" together ~

kirakujin-photo-1@goo.jp
☆光と影の魔術師☆

コンタックスT2 道頓堀③・・・20070708⑪

2007-07-08 23:59:38 | 銀塩写真・カメラ
 先日東京のひとをこのあたりに案内したが、この独特の雰囲気は関東にもないそうだ。私にとっては、小さい頃から見慣れた光景だが。

 ここまで書いてみてわかるように、最近の私はさまざまな銀塩コンパクトカメラを試す時代に入っているようだ。デジタルはP5000だけを、併用している。
 これからも、いろいろな銀塩カメラが出てくるかも?しれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンタックスT2 道頓堀②・・・20070708⑩

2007-07-08 23:57:18 | 銀塩写真・カメラ
 T2の続き。こちらはおなじみ、法善寺横町。このつややかな発色がたまらない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンタックスT2 道頓堀①・・・20070708⑨

2007-07-08 23:55:08 | 銀塩写真・カメラ
 うってかわってこちらは、コンタックスT2。高級コンパクトの王道中の王道。このカメラの38mmゾナーは圧巻だ。高コントラスト、美しいボケ味、開放からの描写の素晴らしさ。
 どれをとっても超一流で、現在の私のメインのフィルムカメラだ。ずっと使い続けたいので、複数(?)台所有している。

 まあリバーサルでこのカメラを使ってしまうと、こんなもんだ。対照的なロモを持つのも、いいかもしれない。これらのカメラは、あまりにも対極にある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トイカメラ(ロモLC-A)⑥・・・20070708⑧

2007-07-08 23:53:47 | 銀塩写真・カメラ
 いきつけのお店。地下街にある。このお店でトイカメラ売ったら、似合うんだけどな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トイカメラ(ロモLC-A)⑤・・・0070708⑦

2007-07-08 23:52:33 | 銀塩写真・カメラ
 おそろしく旧式のマネキン。この店は商売として成立しているのだろうか? こういう雰囲気には、このカメラはしっくりくる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トイカメラ(ロモLC-A)④・・・20070708⑥

2007-07-08 23:49:48 | 銀塩写真・カメラ
 イタリア料理だったか、店頭のカラフルなイラスト。しかしこいつで撮ると、こんなに発色が悪くなってしまう。
 しかしこれはこれで、よいのかもしれない。
 要はこのカメラやレンズの特性がわかれば、いろいろアイデアを具現化できるかも。私のように、偶然の産物を楽しんでもよいのだろうが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トイカメラ(ロモLC-A)③・・・20070708⑤

2007-07-08 23:48:30 | 銀塩写真・カメラ
 シャッター音が小さいので、周囲にも気づかれない。黒くて小さいカメラなので、あまり目立たないようだ。
 私はキヤノンの白鏡胴ズームとデジタル一眼でも街中スナップもしてたくちなので、それを思えば、手ぶらみたいなもんだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トイカメラ(ロモLC-A)②・・・20070708④

2007-07-08 23:47:21 | 銀塩写真・カメラ
 距離を自分で合わせられるので、ある程度ボケたりもする。予測できない部分もあるが、それも楽しいのかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トイカメラ(ロモLC-A)①・・・20070708③

2007-07-08 23:46:16 | 銀塩写真・カメラ
 私はあまり知らなかったが、トイカメラのブームというのがあったらしい。正当派の私?には、カメラとは質実剛健で、信頼性のおけるもの、という古い思想がある。
 トイ→玩具→いい加減 という一般的構図が頭に浮かんで、敬遠してた部分があるのだが、作例を見る機会があり、ちょっと興味が沸いたので、使ってみることにした。

 ロシア製、LOMO LC-A。これを選んだ。現在はLC-A+(中国製)として復活しているらしいが、私が購入したのはウィーンのデッドストックの分だ。
 もう入手できないので、思い切って2台注文したが、驚いたことに紙に包まれて送られてきて、開けてみると塗装が剥がれて粉が吹いている。
 そして2台を比べてみると、まずフィルムカウンターのパーツが違う、そしてファインダー内に、ひとつはブライトフレームと距離を示す針があるのに、もうひとつはフレームと針もなかっ

た。
 販売店に電話で聞いてみたら、そういうものらしい。塗装も最初から剥げているし、皮も剥がれそうだし・・・妙に納得してしまった。

 露出を外すと厳しいかなと思ったが、一応リバーサルを入れて撮影してみた。上がってきたポジをコンタックスT2のポジと同時に見たのが悪かったのかもしれないが、あまりにもコントラス

トが低い。
 それに完全に露出が外れて写っていないのもあるし、これはちょっと使えないカメラだな、お蔵行きか・・・と思ったが、薄いながらも発色のあるポジをフィルムスキャナでPCに取り込んで

みた。

 それが今回の一連の写真だ。いざ取り込んでみると、見方によってはたしかに、趣があるのかもしれない。
 というわけで、お蔵入りにならずに、もう少し使ってみることにした。でも今度は普通のポジフィルムの方がよいかもしれないな。

 撮影場所は、大阪ミナミ周辺、グランド花月の付近。
 カメラ自体は小さいので、手のひらに入れて持って歩き、思いついたところでシャッターを押せばいい。あっそうそう、距離だけは合わせておかないと。でも街中スナップにはちょうどよい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷たい麺(パスタ)・・・20070708②

2007-07-08 23:44:51 | コンパクトデジカメ
 こちらは外食のパスタ。モロヘイヤなどで粘りのあるソースがかかっている。
 冷製パスタはコシがあるのが美味しい。アイスティーも、よく合う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする