有為転変(物事は移り変わって儚いの意)

更新が遅く現状では有りません。名前が間違ってる事も有るのでご承知おきを。

山裾の畑周りで

2019年05月19日 | 山野草

山裾の畑周りを、花を探してウロウロ。
クサイチゴ(草苺)がまだ咲いていました。
実がなっていたので、一つ食べてみましたが・・・。(^_^;)


キツネノボタン(狐の牡丹)。
キンポウゲ科キンポウゲ属の多年草で、全国に分布。
同科同属のウマノアシガタとそっくりで、分かり難いです。


モミジの(紅葉)の種子。


正確にはモミジはムクロジ科カエデ属の総称で、これはイロハカエデの種子。


畔に咲いていたムラサキサギゴケ(紫鷺苔)。
ハエドクソウ科サギゴケ属の多年草で、東北以西~九州に分布。


畦道で雉を発見、車に乗ったままゆっくりと近付きます。
こちらに気付き草の中に隠れましたが、窓を開け暫く待っていると出て来ました。


5~6mの至近距離、逃げられないようゆっくりカメラを構えます。
何故か車の中なら、少しくらい動いても気にならないようです。


日本の国鳥ですが、何故か狩猟対象になっていて、放鳥される事も。
仮にも国鳥だと言うのに、扱いが乱暴なような。


さてこれは何でしょうね、甲虫だとは見れば分かりますけど・・・。
調べるのが面倒だったので、不明のままです。(^^ゞ


ウマノアシガタ(馬の脚形)の花が陽に照らされ輝いていました。
光沢の有る花弁は、陽が当たっていると撮り難いですね。


次回も山裾の畑周りの花を。

コメント