夕陽に照らされる花を撮ろうと、夕方に出掛けてみました。
今回は、まだ日が高い内に撮った花を。
青空にヤマハッカ(山薄荷)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d0/870e99fc7f007e4abbca8aca4492c59d.jpg)
一株だけ白花のヤマハッカが咲いていました。
残念ながら、花がかなり落ちてしまっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9d/f84c4c02d785acba294ba089dee91a51.jpg)
ヤマハッカと言うより、ヒキオコシのような・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/52/fc735337714dbc78c83e887d09e89322.jpg)
こちらはヤマラッキョウ(山辣韭)。
ヒガンバナ科ネギ属の多年草で、秋田以南~九州に分布。
※図鑑に依り福島以南とも。
※図鑑に依り福島以南とも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/1f/9c799077944a88c7f4999b7edc6dfaa6.jpg)
青空背景のヤマラッキョウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b1/f3990d22f20fe0a2e2aca501ec1aafbf.jpg)
ヤマラッキョウも一株だけ白花が有りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e7/3ad70c2b966b84bf5ea660dba3f3a7fb.jpg)
これも青空背景で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/78/0d931863ae042f592c717fd50ddc8540.jpg)
ムラサキセンブリ(紫千振)も咲いています。
以前にも載せましたが、環境省の準絶滅危惧指定種だと言うのを忘れてました。
愛知では絶滅危惧Ⅱ類指定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b2/4bb875fd85e6b8d42409a8008fdcf976.jpg)
以下は全てツリガネニンジン(釣鐘人参)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a2/42d4db96319d0bb0a619bf3d205bade7.jpg)
真下から撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7e/7acf60c25d20ea26f4d45cdf29e13ffe.jpg)
陽射しに透かして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e1/99a8f093a684ed9004ca043e1dcff8c8.jpg)
少し紫の濃いツリガネニンジン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d9/fe5b0de20f3125a8d307849596c6cc7b.jpg)
これも下から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6b/39ddeb141149e109dcc6ef5b88ebd4f0.jpg)
そして透かし撮りで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c9/4424ad3f78457f8c8ab27fd53b9f80bf.jpg)
などと陽が傾き、辺りが夕陽に染まるのを待ちます。
目的は赤く染まる花と夕陽。
さて思い通りの写真が撮れるのか、それは次回。