有為転変(物事は移り変わって儚いの意)

更新が遅く現状では有りません。名前が間違ってる事も有るのでご承知おきを。

夕暮れの花を狙って

2019年11月12日 | 山野草
夕陽に照らされる花を撮ろうと、夕方に出掛けてみました。
今回は、まだ日が高い内に撮った花を。
青空にヤマハッカ(山薄荷)

一株だけ白花のヤマハッカが咲いていました。
残念ながら、花がかなり落ちてしまっています。

ヤマハッカと言うより、ヒキオコシのような・・・。

こちらはヤマラッキョウ(山辣韭)。
ヒガンバナ科ネギ属の多年草で、秋田以南~九州に分布。
※図鑑に依り福島以南とも。

青空背景のヤマラッキョウ。

ヤマラッキョウも一株だけ白花が有りました。

これも青空背景で。

ムラサキセンブリ(紫千振)も咲いています。
以前にも載せましたが、環境省の準絶滅危惧指定種だと言うのを忘れてました。
愛知では絶滅危惧Ⅱ類指定です。

以下は全てツリガネニンジン(釣鐘人参)です。

真下から撮ってみました。


陽射しに透かして。

少し紫の濃いツリガネニンジン。

これも下から。

そして透かし撮りで。


などと陽が傾き、辺りが夕陽に染まるのを待ちます。
目的は赤く染まる花と夕陽。
さて思い通りの写真が撮れるのか、それは次回。
コメント