肩の痛みが取れないので、金曜も仕事を休みました。
今日から土日月と3連休になります。(週4日の就業契約の為)
木曜から休んでるので5連休となり、休みの間に治ると良いのですけど。
週末の花撮りに行けないので、在庫の山裾の花を。
イヌコウジュ(犬香需)、相変わらずヒメジソとの区別が難しい。(^^;)
木曜から休んでるので5連休となり、休みの間に治ると良いのですけど。
週末の花撮りに行けないので、在庫の山裾の花を。
イヌコウジュ(犬香需)、相変わらずヒメジソとの区別が難しい。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d2/6cf6a5a006dfa31d3a6c8b9dd5dae2aa.jpg)
僅かに水が染み出る所に咲いていたホザキノミミカキグサ(穂咲の耳掻草)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/83/445ec661b710de2f3e90b8e8c6dca8b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/83/445ec661b710de2f3e90b8e8c6dca8b9.jpg)
残念ながら、この場所では年々数が減少してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/6a/526ced0c5c09b7f68563b3673e8e01c4.jpg)
ゲンノショウコ(減の証拠)が咲き始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/4f/67638976d3ec7499304112d9747bfde6.jpg)
フウロソウ科フウロソウ属の多年草で、全国の山野に分布。
花の直径は1.2~1.6cm。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/63/a272f9b18b437e9ea834ac6bda5d41a6.jpg)
花の直径は1.2~1.6cm。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/63/a272f9b18b437e9ea834ac6bda5d41a6.jpg)
花色は白~紅紫色となってますが、この辺りでは白しか見られません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6c/475a3bfda557e90f46854e6da36d0d2b.jpg)
紅紫色の花が見られのるが羨ましくて仕方有りません、何故この辺りは白ばかりなの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c9/4d8ecf5ff1599ebeba427ae15879039c.jpg)
構図を少し変え、玉ボケの中に花を入れて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/97/5175e92fd65ec850ff1a0e22a5dda08c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/97/5175e92fd65ec850ff1a0e22a5dda08c.jpg)
オミナエシ(女郎花)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a5/a3102fa388d0c9e765eda23d2d7f2946.jpg)
秋の七草は萩、女郎花、薄、葛、藤袴、桔梗、撫子です。
今期まだ見てないのはフジバカマのみとなりましたが、例年見る事ができません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/46/56cf796abeed714c937cbceb71e6cc18.jpg)
今期まだ見てないのはフジバカマのみとなりましたが、例年見る事ができません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/46/56cf796abeed714c937cbceb71e6cc18.jpg)
昔は普通に見られたのでしょうね、今では環境省の絶滅危惧Ⅱ類に指定されています。
愛知県では絶滅危惧Ⅰ類に指定されているので、なかなか見られないと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/89/8c2a8b364de651673318f504011f0363.jpg)
愛知県では絶滅危惧Ⅰ類に指定されているので、なかなか見られないと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/89/8c2a8b364de651673318f504011f0363.jpg)
キマダラヒカゲ(黄斑日陰)、これはヤマでしょうか、サトでしょうか?
誰か見分け方教えてくれませんかね。(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/67/d63fc3ad39936d2370c45ad521402775.jpg)
誰か見分け方教えてくれませんかね。(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/67/d63fc3ad39936d2370c45ad521402775.jpg)
ヒガンバナ(彼岸花)に黒い蝶が訪花していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7f/8a88fbe42a04a131f3b97c7b013d6166.jpg)
クロアゲハかカラスアゲハと思ったのですが、尾状突起が有りません。
翅が傷んで落ちてしまったのではないようです、と言う事は・・・。
ナガサキアゲハ(長崎揚羽)と言う事になりますね、久し振りに見ました。(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/05/09c83a8cb6c17f139c01b3cbfd9e73e9.jpg)
翅が傷んで落ちてしまったのではないようです、と言う事は・・・。
ナガサキアゲハ(長崎揚羽)と言う事になりますね、久し振りに見ました。(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/05/09c83a8cb6c17f139c01b3cbfd9e73e9.jpg)
前翅長60~80mm、開帳110~125mmで関東以南~南西諸島に分布。
元々南方系の蝶ですが、温暖化とともに徐々に北上してるようです。
翅表が黒一色なので♂ですね、♀はまだ見た事が有りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/45/df659878e6c70c3df14cd5d60ff533b1.jpg)
元々南方系の蝶ですが、温暖化とともに徐々に北上してるようです。
翅表が黒一色なので♂ですね、♀はまだ見た事が有りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/45/df659878e6c70c3df14cd5d60ff533b1.jpg)
次回も山麓の花を。