病院に行った帰りの休耕田巡りです。(^^ゞ
各地でサクラタデ(桜蓼)が咲いてるようなので見に行ってみました。
休耕田の草に鳥が居ます、さて何でしょう?
ノビタキそれともオオヨシキリ、いやいやセッカ、遠くて奇麗に撮れません。
どれも撮った事のない鳥なのでさっぱり分かりませんし。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/28/7832c4234b810d81b91b8265d1347044.jpg)
各地でサクラタデ(桜蓼)が咲いてるようなので見に行ってみました。
休耕田の草に鳥が居ます、さて何でしょう?
ノビタキそれともオオヨシキリ、いやいやセッカ、遠くて奇麗に撮れません。
どれも撮った事のない鳥なのでさっぱり分かりませんし。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/28/7832c4234b810d81b91b8265d1347044.jpg)
更に先の草に飛びました、畔を歩いて少し近寄り撮りましたが・・・。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/97/4d975f2013d8e4a04084851d7371ca8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/97/4d975f2013d8e4a04084851d7371ca8d.jpg)
あれれ!?最初の鳥とはなんだか違うような。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/15/334704fc3b2c8a4fca1eba8ad0e5aaf0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/15/334704fc3b2c8a4fca1eba8ad0e5aaf0.jpg)
最近モズ(百舌鳥)が電線に居るのを良く見るようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/45/282ba0fcdb63d1e0446a4a98484a9e19.jpg)
さてお目当てのサクラタデ(桜蓼)です。
まだ少し早いのでは?と思ってましたが、やはりまだ蕾が多かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d8/25de7cda45ac203efbac614e87094af0.jpg)
まだ少し早いのでは?と思ってましたが、やはりまだ蕾が多かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d8/25de7cda45ac203efbac614e87094af0.jpg)
以前ここには大群生が有りました、年々他の草に負けてか少なくなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7e/b8847b410214b6b008f0a3e79041728d.jpg)
他の場所も徐々に減ったり、見られなくなった所も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3d/9dcc17ac96c1937e7e8b34194c07954c.jpg)
タデ科イヌタデ属の多年草で、本州~沖縄の水辺や湿地、田の畔等に分布。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/79/ecb62bfb5686298952498a83ae54137f.jpg)
タデ科の花は総じて小さいですが、その中でもこの花は特大です。
と言っても直径5~6mmですけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/72/eac69cd1c8ccf890397f4cd56d37339c.jpg)
と言っても直径5~6mmですけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/72/eac69cd1c8ccf890397f4cd56d37339c.jpg)
雌雄異株で、雄花は雄蕊が雌蕊より長く、雌花は雌蕊が雄蕊より長い。
では↓は雄花か雌花か、どうやら雄花のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/18/083769071dcae1e6ab1e1b7fccc96193.jpg)
では↓は雄花か雌花か、どうやら雄花のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/18/083769071dcae1e6ab1e1b7fccc96193.jpg)
気なしに撮ってましたが、この日撮ったのは全て雄花だったようで。
以下は別の場所で撮ったサクラタデ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ec/537dc7a6b9b1663cda910f29642efb4b.jpg)
以下は別の場所で撮ったサクラタデ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ec/537dc7a6b9b1663cda910f29642efb4b.jpg)
ちょっと前ぼかしを入れて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/cd/1eeb68f1a4ea6abcb3b7b2a56fa3da01.jpg)
風が強かったので、SSを落として風に揺れる花に挑戦してみました。
しかし上手く行きませんね、落とし過ぎればなんだか分からなくなってしまいます。
少しSSを上げれば止まってしまいますし。(-_-;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c7/ba813807bfd517b7c5c5a490986def64.jpg)
しかし上手く行きませんね、落とし過ぎればなんだか分からなくなってしまいます。
少しSSを上げれば止まってしまいますし。(-_-;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c7/ba813807bfd517b7c5c5a490986def64.jpg)
仕方ないのでハッキリクッキリの青空背景で。(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/13/4fecfdf2b8b076b645bf970b26020e44.jpg)
この日クロヤツシロラン(黒八代蘭)も見に行ってみました。
しかし残念、少し遅く萎れ掛けの花で今期は時期を逃してしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b7/a3cf51516847571dfb58c3417e337654.jpg)
しかし残念、少し遅く萎れ掛けの花で今期は時期を逃してしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b7/a3cf51516847571dfb58c3417e337654.jpg)
次回も療養中の楽な所の色々です。