有為転変(物事は移り変わって儚いの意)

更新が遅く現状では有りません。名前が間違ってる事も有るのでご承知おきを。

月曜も雨だったので公園へ

2020年10月21日 | その他
現在週30時間以内の勤務になってるので、土、日、月と3連休になってます。
月曜も雨だったので「雨の日は鳥撮りでしょ!」と土曜と同じ公園へ。
思惑通り殆ど人は居ません、鳥も安心して出て来そうです。
しかし行った時は鳥は見えず、他の被写体を撮りながら鳥のお出ましを待ちます。
雨中のキツネノマゴ(狐の孫)ですが、雫は殆ど着いてません。

水引の花が咲いていました、何故か開花したところがなかなか見られない花です。

イヌタデ(犬蓼)の花、これもミズヒキと同じく滅多に開花を見た事が有りません。

ミズヒキもイヌタデもタデ科イヌタデ属、他の同属の花も一気に開花しませんね。
唯一サクラタデだけが一気に開花します。

雨に濡れるツユクサ(露草)。

気の早いモミジ、この部分だけが赤くなってました。

ニシキギの葉も、ってこれは寒くなったから赤くなったのではないような?
他の葉はまだ殆ど緑でしたから。

桜の紅葉、今期は奇麗な紅葉を見ずに終わってしまいました。

雨に濡れるトキワサンザシ(常盤山櫨)の実。

別名はピラカンサ、ヨーロッパ南部~西アジア原産の帰化種。
良く熟した頃に鳥が食べに来るので、鳥撮りの狙い目にしてます。

ポツリポツリと桜が咲いてました、これは十月桜でも四季桜でも有りません。

なんとこれは3月に咲くはずの河津桜、完全に季節を間違えてるようです。

更にこちらにもびっくり、染井吉野も咲いていました。

東京でも咲いたと先日TVのニュースで報じられてました。

えっ!肝心な鳥はどうしたって。
実は人も居なかったですが鳥も居ませんでした。(^^;)
僅かに撮れたのは、遠くて画質最悪なシジュウカラのみ。(T_T)

土曜日はあんなに居たのに、どうしたのでしょう?

雨の中、仕方なく雫を撮って撤収しました。

土曜日のは通りすがりだったのかなぁ・・・?
コメント