湿原とその周辺で撮った蝶などです。
ヌマダイコン(沼大根)にヒラタアブ(扁虻)。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9d/de559b58ecba137a644cf13727fe576f.jpg)
ヌマダイコン(沼大根)にヒラタアブ(扁虻)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9d/de559b58ecba137a644cf13727fe576f.jpg)
虻の体長は約10mm。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/42/0ca3884b1a9e0f739c3d778ced599771.jpg)
飛んでるところを撮ろうとするも上手く行きません。
でもまぐれで撮れる事も。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a3/015dcf3e879dabf97aae5c522612b737.jpg)
でもまぐれで撮れる事も。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a3/015dcf3e879dabf97aae5c522612b737.jpg)
ナミアゲハ(並揚羽)。
最も普通に見られるアゲハで、北海道~沖縄に分布。
キアゲハとの違いは前翅の付け根の模様が筋状、キアゲハは黒塗り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/14/3e9a896bbb40526ac29524d820c8151e.jpg)
最も普通に見られるアゲハで、北海道~沖縄に分布。
キアゲハとの違いは前翅の付け根の模様が筋状、キアゲハは黒塗り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/14/3e9a896bbb40526ac29524d820c8151e.jpg)
真横から翅を開いたところを撮ったのは初めてかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ef/739cff90e4dded2718d65566a5903a05.jpg)
サツマシジミ(薩摩小灰蝶)かと思ったら、ヤマトシジミ(大和小灰蝶)でした。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f6/4e89a1456472a35effa01fb3747ffc97.jpg)
やはりそう簡単には見付かりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a9/1f142314250c1070e0dd655dc56df250.jpg)
サワシロギク(沢白菊)にイチモンジセセリ(一文字挵)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/01/f640dde8eb89087cc1a08910534594b8.jpg)
少し立ち位置を変えて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d3/f444ae5f6ac086ef3f73b45db5d2bf4c.jpg)
アザミ(薊)にイチモンジセセリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f6/0891428ef1ea4db513a6c53039abf06a.jpg)
アザミは蝶に人気が有るようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f8/57d5719106a8625b36bcda1d59f575fe.jpg)
蜜が多いのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/81/94d1fe488f74525aad3fa1599b495982.jpg)
それにしてもイチモンジセセリばかり。(-_-;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5b/ee801073ad66936c646ce1581b6d8412.jpg)
ツマグロヒョウモン(褄黒豹紋)♂と一緒に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/59/2021b2cba3a90c69db223bc71c4c198b.jpg)
こちらはアザミにオオハナアブ(大花虻)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1d/b4302abdaba3944cbf53f255a8ade2a6.jpg)
同じくアザミにオオハナアブ、背景の白い玉ボケはシラタマホシクサ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/31/101a109239c6cf779693baa214a023df.jpg)
ムカゴニンジン(零余子人参)にもオオハナアブ。
目の縞模様を撮りたかったのですが、尻しか見せてくれませんでした。
目の縞模様を撮りたかったのですが、尻しか見せてくれませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ba/0a7a9e078753625cd61bd26e43d662a2.jpg)
次回も蝶や虫達を。