有為転変(物事は移り変わって儚いの意)

更新が遅く現状では有りません。名前が間違ってる事も有るのでご承知おきを。

湿原の生き物達

2020年10月11日 | 生き物
生き物と言っても動物は見られません、昆虫です。
ムカゴニンジンにヒメフンバエ(姫糞蝿)。
花に蝶なら絵になりますがハエではねぇ、と思いながら撮ってしまいました。(^^;)

北海道~九州に分布し体長約10mm、剛毛が生えてます。
それにしてもフンバエとは可哀想な名前ですね、幼虫が獣糞を食べて育つからだとか。
成虫はハエなのに小昆虫を捉えて食べるそうで、でもこれは花に来てますね。

ヒメアカネ(姫茜)・・・かな?

別の個体ですが、これもヒメアカネ・・・かな?


前に回って確認、眉のような紋が無いのでヒメアカネに決定。(^^)

ノダケに蜂、なに蜂か分かりません。

お馴染みツマグロヒョウモン、一昨日よ昨日は♂でしたが今日は♀。

この時期にしては翅が無傷です。

別の個体です。

こちらも無傷のようです。

♂はこの時期翅の傷んだのが多いです、争奪戦が有るからでしょうか?

↑の2枚と↓は同じ個体です、↑の2枚は背景が同じなので見れば解りますよね。(^^ゞ

メスグロヒョウモン(雌黒豹紋)の♂。

北海道~九州に分布し、前翅長30~40mm、開帳65~73mm。
この蝶にツマグロ、ナガサキやジャコウアゲハも♀の方が派手(奇麗)です。
アゲハチョウは♀が奇麗なのが多いようです。

これも3枚同じ個体です、これも見れば解りますね。(^^;)

台風は南に逸れ、風はほぼ無風でした。
累積雨量150mm、短時間の豪雨ではなく木曜から降り続いたからです。
次回から怪我で休んでた時に撮った色々を。(;^ω^)
コメント