薬草になる植物は沢山有りますが、名に「イヌ」が付くと役に立たないようで。
そんなイヌの名が付く花を、とある休耕田と言うか放棄田へ見に。
近くで見付けたマユタテアカネ(眉立て茜)の褐色班の有る種類。
近くで見付けたマユタテアカネ(眉立て茜)の褐色班の有る種類。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/de/ba225d2c309c6b1acb6cee09f8bbcae2.jpg)
マユタテの印の●●がかなり薄かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/51/dbb1a23a2e310c5ca47cdc4107488e3d.jpg)
ヤマラッキョウ(山辣韭)にイチモンジセセリ(一文字挵)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/74/8ee6182391df2499d59a3f182f0e51c5.jpg)
そして目的のイヌの付く薬草、イヌセンブリ(犬千振)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/33/f8695dd6a7d1718c47c5a4ddf806f4fc.jpg)
リンドウ科センブリ属の越年草で、本州~九州の湿地等に分布。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/86/61cd69d9310d847fa62c8e9558b08f57.jpg)
環境省の絶滅危惧Ⅱ類、愛知では準絶滅危惧指定。
こちらでは準指定の割に、近隣では見られる所をここしか知りません。
しかも年々減少、今年は4株しか見られませんでした、多年草ではない事も減少の要因かも。
何処他にかにないかなぁ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/5b/557ebbebb7249028594425daff2c9270.jpg)
こちらでは準指定の割に、近隣では見られる所をここしか知りません。
しかも年々減少、今年は4株しか見られませんでした、多年草ではない事も減少の要因かも。
何処他にかにないかなぁ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/5b/557ebbebb7249028594425daff2c9270.jpg)
近くにアカバナ(赤花)が咲いてました、ここでは初めて見ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6d/89ce6d2326086765930ecd3cdd053270.jpg)
図鑑では7~9月が花期、例年この時期には咲いてなかったのかも。
これも温暖化のせいでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/22/b1aef61395e24ba9af1fab90e59352d6.jpg)
これも温暖化のせいでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/22/b1aef61395e24ba9af1fab90e59352d6.jpg)
花にたっぷりの雫を付けてたノコンギク(野紺菊)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ab/f2beee28dd0c00879d625039ffacc83b.jpg)
雨も降らないのに何故か濡れてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f1/e1b70ca8946f9b86351b638b38c53517.jpg)
サクラタデ(桜蓼)も咲いてます、これも今まで気付かなかった花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/1f/925460f6173220f41b79c98bd5490fad.jpg)
やはり放棄田に群生してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a0/b8dd696ac2c3362e952521099a9e3724.jpg)
こんなのも咲いてました、時期外れのスミレ(菫)です。
とは言っても、この時期に咲く場所が他に2ヶ所有りますけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/2a/78e3a6ef0cef8ccac99091690127f821.jpg)
とは言っても、この時期に咲く場所が他に2ヶ所有りますけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/2a/78e3a6ef0cef8ccac99091690127f821.jpg)
石の上に居たのはマイコアカネ(舞子茜)のようです。
顔の青味が少し薄いので確定できません、ヒメアカネの可能性も有りで。
大きさからマイコアカネとしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9e/c7924cf2b1e3db0838d878ea707485a5.jpg)
顔の青味が少し薄いので確定できません、ヒメアカネの可能性も有りで。
大きさからマイコアカネとしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9e/c7924cf2b1e3db0838d878ea707485a5.jpg)
電柵の支柱に居たのはアキアカネ(秋茜)のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/96/cc731de75e52e6f78b91f94e2478a0e9.jpg)
↑と同じ個体です。
背中が赤いですが副性器が無いようなので♀で、背面が赤くなる種類。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5e/617c8df71922b5a56b1ecc81dac5f373.jpg)
背中が赤いですが副性器が無いようなので♀で、背面が赤くなる種類。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5e/617c8df71922b5a56b1ecc81dac5f373.jpg)
こちらも♀で、背面が赤くならない種類。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5c/8dbda91e633e0c0efca49e4fd1d343ef.jpg)
あちこちで環境や気候変動で、在来の山野草が減少してます。
COP26が開催されてますが、相変わらず大国の足並みが揃わないようで。
かく言う我が国も、石炭火力を止めないと諸外国から顰蹙(ひんしゅく)を買ってるようで。
更に某自動車会社は、脱炭素で世界の大手10社中最下位の名誉を頂いたとか。(^^;)
COP26が開催されてますが、相変わらず大国の足並みが揃わないようで。
かく言う我が国も、石炭火力を止めないと諸外国から顰蹙(ひんしゅく)を買ってるようで。
更に某自動車会社は、脱炭素で世界の大手10社中最下位の名誉を頂いたとか。(^^;)