今期なかなか見られなかったジョウビタキ(尉鶲)、ようやく見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/85/aed4495678f47e0090fa81df79830a8e.jpg)
今期の初ジョビは電線にとまるジョビ譲。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/75/be1d684a1cd5c584eb528944a09059f3.jpg)
青空背景でお目々パッチリの別嬪さんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/bc/2bae911ba9cad7d1c22ba628cd495634.jpg)
これも今冬初撮りのメジロ(目白)、初撮りは顔が見えませんでした。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/16/0d66e57b369c26f9d3330aae9bdbd810.jpg)
↓はなんとか顔が写ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/69/be7b98a470828147c6c7203227ac0e95.jpg)
※訂正です、ムラサキシジミではなくウラギンシジミ(裏銀小灰蝶)でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/77/4e8e614ec46ea801054bfa0d2dc42424.jpg)
光の具合でしょうか、肝心の翅表の紫が白く写ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a0/16d48431a011f17b9c43eaee1de245cc.jpg)
木の枝にキセキレイ(黄鶺鴒)が居ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f8/f2008086295530f996bdf8a3576c3d6b.jpg)
留鳥なので年中見られるはずですが、夏はあまり見ないような。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6b/437564a50ed8e2a5c96ea58c8880960a.jpg)
別の場所でもキセキレイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/cf/76925fbce0ddcf9e239c157fda142940.jpg)
雌雄の区別が付きません、繁殖期の♂は喉が黒くなるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3c/22250b532a0de46fef6b8b213760e493.jpg)
別の場所でナンキンハゼ(南京黄櫨)にメジロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/41/0347d16b425399711a82b186856d9cc9.jpg)
紅葉とメジロが撮れました、逆光で紅葉が透けてたらもっと良かったかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d8/ceba190a817438f6f24eab64d48ff1d0.jpg)
紅葉が出たところで、次回はその紅葉を。