昨日ノビタキは居なくなったとしましたが、もしかしたらと見に行ってました。
居ませんねぇ、農道のウラナミシジミ(裏浪小灰蝶)でも撮りましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/33/9bd4b9c14b48f7acbe1f2638dfff5a7f.jpg)
翅表の青が少ないので♀のようですが、はっきりしません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e0/2150952adeedb453826e1259f546baa6.jpg)
大豆畑には相変わらず雀の大群が居ます。
中国原産のマメ科の植物「群れ雀」、↓の状態が名前の由来なのかも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/85/8b5a7b9dd5bc904cf372f0e9edf1f099.jpg)
中国原産のマメ科の植物「群れ雀」、↓の状態が名前の由来なのかも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/85/8b5a7b9dd5bc904cf372f0e9edf1f099.jpg)
スズメかと思って撮ったらカシラダカ(頭高)だったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/70/2354f8428ff5da0c9f1cddf5a97ea248.jpg)
ここからが題名の快晴の空と鳥です、電線に居たモズ(百舌鳥)♂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/bb/e82e1da4f63ebf7f86d65b72ee925b13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/bb/e82e1da4f63ebf7f86d65b72ee925b13.jpg)
別の場所でモズの♀。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/27/c4a78f87bfd5a5e6080dbfb04cee054b.jpg)
↑と同じ個体。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1f/1a9f2017a93b561bf4fff7914fec8fc9.jpg)
電線から飛ぶ寸前のモズ、羽を広げた飛び出しを狙ってたのですけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3c/1b008ace82ea8ffb848883c0beb74d15.jpg)
羽を広げないまま落ちて行きました。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/50/a8380b2595e889dc422029bc254f2e46.jpg)
電線のカワラヒワ(河原鶸)で飛び出しやとまる寸前を撮る練習を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a7/c8d110748f8a807790b4452f9c1007a9.jpg)
しかし相変わらず上手く撮れません。(T_T)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d2/625bb85d5aca374740dfb655166ecdc2.jpg)
減速するので、どちらかと言うと撮り易いとまる時でもこんなのしか。(>_<)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b3/7685863f2dbae3a4bf71097e4a183ab1.jpg)
そしてこの日一番だったのがノスリ(鵟)とカラス(烏)の絡み合い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9e/c319f5763ce4f91a23fbe93ea5187a5e.jpg)
時々見られる光景ですが、カラスは何故猛禽を追い回すのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/11/4b64459ac49564c09c8bdc707cdf501f.jpg)
そして猛禽は何故反撃しないのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/84/6bc0374664a3176d759f85ac4d438b06.jpg)
嘴の形の違いで、空中戦では猛禽の方が不利なのかも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b7/8592af6dd492f5fc874a17272abf2789.jpg)
まだまだ鳥が続きます。(^^)