有為転変(物事は移り変わって儚いの意)

更新が遅く現状では有りません。名前が間違ってる事も有るのでご承知おきを。

撮り溜めの蔵出し

2021年11月10日 | 
花を優先して載せていたので、撮っていた鳥が溜まってしまいました。
撮り溜めた鳥の蔵出しですが、かなり前の撮影です。
花撮りの帰り掛けに、大豆畑でノビタキ(野鶲)を探してました。
クサネム(草合歓)に鳥が沢山居ます、何だろうと撮ってみたらスズメ(雀)でした。


これは間違いないでしょう。
※以下遠くて画質が悪いので、トリミングして修正しています。

こちらは別の個体。
近付こうとするも、かなり敏感で直ぐに大豆の中に潜られてしまいます。

何時も広い大豆畑の中央付近に居るので、農道からでは遠過ぎて。
かと言って雑草だらけの畑の中にも入れず。(T_T)
農道をウロウロしていたら、ケリ(鳧)が飛んで来ました。

旋回する所ところを狙うも、横向きになってからしか撮れず。(^^;) 

降り立つところも駄目で、完全に降りてしまってからしか撮れず。(>_<)

 暫くして再び大豆畑にノビタキが。 

雀の群れの中に紛れる事はしないようで、何時も単独です。 

私には雌雄の区別が付きません。 

飛んだ瞬間シャッターを押しましたが、当然遅過ぎですね。
SS 1/800では羽はとまりません。

別のクサネムにとまりました。 

この日は草被りしない所にとまってくれたので、何とか撮る事ができました。 

他の大豆畑にも居ないかと見回りに、しかし居たのはカワラヒワ(河原鶸)だけ。

他の畑は何故かカワラヒワしか居ません。
 

そして草被りのモズ雄君。 

同じ大豆畑で何が違うのか?
ノビタキの居る畑は草ボウボウ、居ない畑は雑草が殆ど無い事に気付きました。
手入れが行き届いてる畑は天敵に狙われ易いと言う事でしょうか。
そう言えば本日でまた一つ歳を喰ってしまう事に、古希なんて他人事だと思ってたのに。(^^ゞ
コメント