有為転変(物事は移り変わって儚いの意)

更新が遅く現状では有りません。名前が間違ってる事も有るのでご承知おきを。

山裾の農道(1)

2021年11月28日 | 
サネカズラ(実蔓)の実が沢山生ってました、でもここで花を見た事が有りません。 

パックリと割れたアケビ、まだ食べられそうですが手の届かない所に。 

ヤマトシジミ(大和小灰蝶)の翅裏。 

ヤマトシジミの翅表、青っぽいので雄のようですがはっきりしません。 

アカトンボ、付属器が上に反り返ってないので、マイコかヒメではないかと。
顔と胸の側面が見えないので同定できず。

フェイスシールドをしてるのでこちらも同定できず。(^^ゞ 

黄色の花が咲いてました、多分オオジシバリ(大地縛り)だと思いますが・・・。 

オオジシバリの花期は春、今頃咲いてますかね? 

この山裾の田圃周辺は、例年チョウゲンボウ(長元坊)とノスリ(鵟)が見られる所。
ほら居ましたよチョウゲンボウが、残念ながらすぐに飛ばれてしまいました。

おっと今度はノスリ発見。
電線が邪魔なので、良い位置に移動しようとしたら飛ばれました。



でも直ぐに近くの電柱へ、残念今度も電線被り。

 電線が邪魔ですが動くと飛ばれそう、仕方なく飛び出しを狙ってじっと待ちます。 

しびれを切らし「元彌」宜しくソロ~リソロ~リと反対側へ。(^^) 

待ってるとなかなか飛ばないですね、カメラを持つ手が疲れて来ました。
早く飛んでくれないかなぁ、と思った瞬間飛びました。


電線被りですがなんとか一枚撮れました。

次回に続く・・・。
コメント