有為転変(物事は移り変わって儚いの意)

更新が遅く現状では有りません。名前が間違ってる事も有るのでご承知おきを。

農道で鳥撮り探し

2021年11月30日 | 
農道で鳥を探してみました。
農道脇の灌木にカシラダカ(頭高)が居ました、しかし枝が邪魔でピントが。

別の枝に居たもう一羽を。 

休耕田の草叢に居たモズ(百舌鳥)♂。 

とまっているのはセンダングサ(栴壇草)ですが、センダングサは種類が多い。
コセンダン、コシロノセンダン、アメリカセンダン、コバノセンダン、アイノコ等。
センダングサ意外は帰化種です。(^^;)

セイタカアワダチソウ(背高泡立草)にモズの♀ 

電柱にまたノスリ(鵟)、飛び出しを狙ってみますが、
なかなか飛んでくれません。


我慢の限界が近付いて来た時飛びました、以下連写です。 



珍しく上手く撮れました。(^^;)

飛んだ先は田圃の中、何か捕まえたようです。 

辺りを見回します、何を警戒してるのでしょうか?

獲物を咥えたようです。 

食べた、画像を拡大してみましたが獲物は何か分かりません。 

田園地帯から山裾の池に行ってみましたが、例年沢山居る水鳥が殆ど居ませんでした。
樹間の薄暗い所にまたクロコノマチョウ(黒木間蝶)が、暗かったのでフラッシュで撮影。
成虫で越冬するので、この時期でも見られるようです。

夕陽の当たる林縁にジョビ譲が、光量たっぷりなのに何故か画像が今一。
やはりこのカメラこんな事が多いです、安いので仕方ないのかも。(>_<)

水鳥があまり見られないので、そろそろ海辺にも行ってみなくては。
コメント