有為転変(物事は移り変わって儚いの意)

更新が遅く現状では有りません。名前が間違ってる事も有るのでご承知おきを。

公園と郊外の畑周りで

2022年05月15日 | その他
あまり花撮りに出掛けられないので、近所の公園と畑地帯の色々を。
公園にヤマモモ(山桃)の実が生ってました。

ヤマモモ化ヤマモモ属の常緑高木で関東南部~九州に分布、雌雄異株。
実が生ってるのでこれは当然雌株ですね。

ここがまだ公園として整備される前、子供の頃にヤマモモの木に登って遊んでました。
当然実も食べましたが、当時はそれが美味しかったのに、今食べてみるとただ酸っぱいだけ。(^^;)

ノイバラ(野茨)があちこちに咲いてます。 

バラ科バラ属の落葉低木で北海道~九州に分布。 

ノイバラの花にカタモンコガネ(肩紋黄金)だと思います。 

コガネムシなのかハナムグリなのか分からなかったので調べましたが・・・。
今一自信が有りません。(^^;)

エゴノキ(野茉莉)が大量の花を着けてました。 

ここには並んで何本も有りますが植栽ではないようで、これだけの花が咲くので増えるのかも? 

黒背景でモミジの実。 

公園では他に何も見付からなかったので畑地帯へ。
小さな川にカワセミが居ないか見に行ったのですが、気配も有りません。(T_T)
花もトンボもチョウも見付からず、仕方なく草に着いた露を撮るしか有りませんでした。(^^ゞ
露をわざとぼかして。

雨は降ってません、雨上がりでも有りません、朝露がまだ残ってました。 

何時も雫の中の景色を撮ってましたが、今回は構図だけで撮ってみました。 

影絵風で。 

雫に景色が映ってるのですが、今回は無視してます。 

4連雫。 

2連雫と背景にもぼけた雫を入れて。 

↑の背景の3連雫です。

草叢にはたっぷり露が着いてたので、靴とズボンの裾がビショ濡れに。
次回も耕作地帯の取り留めのない画像を。
コメント