有為転変(物事は移り変わって儚いの意)

更新が遅く現状では有りません。名前が間違ってる事も有るのでご承知おきを。

林道に咲く花を求めて(3)

2022年05月29日 | 山野草
林道のあれこれの最終回です。
相変わらずシソバタツナミが点々と咲いてます、ちょっと花が落ちてしまってます。


こちらはまだ綺麗ですね。 


タツナミソウと違い背が低いので、背景ぼかしや玉ボケが難しいです 。

でも中には背の高いのや、斜面に咲いてるのも有ったりで。
茎が伸びてたので葉の裏も撮れてます。

さて今回のもう一つの目的がこの花、イナモリソウ(稲森草)です。 

丁度良い時期に来ると点々と咲いてるはずなのですが、この日はこの一花しか咲いてませんでした。(T_T) 

花期と相性が悪いのか、点々と咲いてるのを見たのは一度だけしか有りません。(>_<)
葉は見られるものの蕾も見られない年が多いです。

青色の強いシソバタツナミ、というか青が強いのか赤が少ないのか? 

シライトソウも近くに咲いてました。 

林道で昼食を食べていたら、前をハンミョウ(斑猫)が歩いてました。
ハンミョウは種類が多く、逆光気味なのと背中が見えず種類はハンミョウ、いやハンメイせず。(^^)

膝が悪くなければ登山道で下るのですが、林道を折り返します。
登る時は気付かなかった林道脇の草叢に花の終ったエビネを発見、来年のお楽しみができました。

登りでは無視していたトウバナ(塔花)も撮っておきましょう。 

シソ科トウバナ属の多年草で本州~沖縄に分布。 

花は小さいく、珍しくも無いので殆ど見向きもされない花。 

林道が終わる頃、コミスジが見送ってくれました。 

気温が上がってますね、こちらの最高気温は26.4℃でしたが各地で30℃を越えた所が。
今日は更に気温が上がりそう。
※追記。
一昨日は戻っていた独身貴族のツバメ、昨日また戻って来ませんでした。
夕方戻ってたのですが、ベランダに出た時飛び去りそのまま帰宅せず。
コメント