県指定の絶滅危惧種を見に行って来ました。
コキンバイザサ(小金梅笹)、キバナノアッツザクラの名で栽培されてるとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/05/875f67e34ba36834d02ed452cf775f62.jpg)
キンバイザサ科コキンバイザサ属の多年草で、宮城以南~沖縄に分布。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/12/7b574d647147295da7cda51da247a6f8.jpg)
全体に細い軟毛が多く、花被片の裏にも長い軟毛が有り、花弁の先に毛が生えてるように見えます。
花の直径は10~12mm、対照君を車に置き忘れました。(^^;)
花の直径は10~12mm、対照君を車に置き忘れました。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9d/8fa5ead16d8858c31d5c64504bf28acd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/2d/790e0f8471346a1d2abca7b4ddaeddb1.jpg)
草叢にホソミイトトンボ(細身糸蜻蛉)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/36/1be8010ced180f51c00deda7736c7c31.jpg)
杉林の下草の中に白い大きな花「あれ!こんな所にササユリ(笹百合)?」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ce/db6c6550ccb250c5951f0a7d85496e0d.jpg)
栽培種のユリではないようです、そう言えばこの時期にここに来た事なかったなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f0/ef2ff783faa2c7ef3d6a9ee9a67f1d92.jpg)
僅か3株でしたが、今期の初見です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c2/c376481f8edcd513c6308b0d9f312fd1.jpg)
まだ咲いたばかりですね、これからもっと咲くのだろうか?
でも他には蕾も見当たりませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d1/2ec77a10e83dad7d8ad74e494b46a2a1.jpg)
でも他には蕾も見当たりませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d1/2ec77a10e83dad7d8ad74e494b46a2a1.jpg)
とある会社の駐車場でツバメが沢山飛んでるのを見付けます。
少し見てると同じ所を旋回してるのに気付き、これなら撮れるかもと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/4f/cc9a01a548642dcfbbdf4d69865a7bf0.jpg)
少し見てると同じ所を旋回してるのに気付き、これなら撮れるかもと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/4f/cc9a01a548642dcfbbdf4d69865a7bf0.jpg)
最初は飛んでるのを狙ってたのですが、暫くすると駐車場横の木にとまり出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/13/915473cbb161cc728da0c8d246db9625.jpg)
こんな光景を以前見た事を思い出しました、これは成長ではなく幼鳥だと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/94/67e02d06f6dfabc734085d1fdbb3c9c2.jpg)
飛ぶ練習をして疲れる?と木の枝や電線にとまって休憩します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/4b/aa780f46bf9f8764ed53a7ea78177c12.jpg)
一羽がとまると次々にとまり、中には暫くとまったままのも。
葉が細かく対生してるのでネムノキ(合歓木)のようです、木を選ぶかどうかは分かりませんけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e8/a99fa3e9ca07457c9496a9ac732e0bf7.jpg)
葉が細かく対生してるのでネムノキ(合歓木)のようです、木を選ぶかどうかは分かりませんけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e8/a99fa3e9ca07457c9496a9ac732e0bf7.jpg)
性懲りもなく、砂利の上の枯葉に居たヒメウラナミジャノメ(姫裏浪蛇の目)。(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f1/c3fe85c4cadb3ee7322397febc03e451.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f1/c3fe85c4cadb3ee7322397febc03e451.jpg)
薄暗い所に居たコジャノメ(小蛇の目)をフラッシュで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f7/cda7783333155c7a6206e184765dcfeb.jpg)
ウツギ(空木)の花にはクロウリハムシ(黒瓜葉虫)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/79/8a59f1075f843e070f94715e1dfb57f9.jpg)
同じウツギにはあまり出会いたくないこんなのも、オオスズメバチ(大雀蜂)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/30/f5f90d95bff39f5ed050c081ac79c983.jpg)
ササユリは何時も別の場所に見に行ってましたが、ここは近いのが良いです。
ただもう少し沢山あると良いのですが、杉林の中で薄暗いし。
ただもう少し沢山あると良いのですが、杉林の中で薄暗いし。