DIYでもしようかと白井塗装を見学しに。
その工場は山道を5分ほど行った所に有りますが、少し早過ぎて開店準備中でした。
なんとかお願いして見せて貰ったのがこれ、いい仕事してますね。(^^;)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1d/65f4762105cf3c28891b7aad3da62570.jpg)
なんとかお願いして見せて貰ったのがこれ、いい仕事してますね。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1d/65f4762105cf3c28891b7aad3da62570.jpg)
でも開店したばかりなので完成品が僅かしか有りません。
もう少しで完成しそうなのや、まだ作り始めたのがチラホラ見られるばかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ae/a51907c6b7db675c592817c87c80bf2c.jpg)
もう少しで完成しそうなのや、まだ作り始めたのがチラホラ見られるばかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ae/a51907c6b7db675c592817c87c80bf2c.jpg)
シライトソウ式シライトソウ型の多年耐久性で本州~九州に出回ってます。(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c0/f12d79e8c095958311ca402b165c86a8.jpg)
大きさはこれくらい。
作り始めは小さいですが、完成する頃には20cm程になります。
作り始めは小さいですが、完成する頃には20cm程になります。
記事が遅れてるので、今頃は完成品が並んでるはず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/91/fe12a29b3b1caac3d2c5886e374edd41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/91/fe12a29b3b1caac3d2c5886e374edd41.jpg)
冗談はこれくらいにして、ここにもホオノキ(朴の木)の花が咲いてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e0/8e00fac837e19807334d174889943499.jpg)
短命の花は既に花弁が変色、多分明日には落ちてしまうかと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c6/d2b41637dc194264deccdf857cd18256.jpg)
あれっ!こんな所にキランソウが、しかも立ち上がってるし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f7/c406d90315569a6bb96962adf2ba5cd7.jpg)
帰ってから調べると、少し前と同様のセイヨウキランソウのようです。
花はキランソウそのままですが、葉に鋸歯が有りませんでした。
そこは山道から少し外れた斜面、何故こんな所に?誰かが植えたのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f3/8a44239687e87a748a6ddd21aba93189.jpg)
花はキランソウそのままですが、葉に鋸歯が有りませんでした。
そこは山道から少し外れた斜面、何故こんな所に?誰かが植えたのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f3/8a44239687e87a748a6ddd21aba93189.jpg)
オヘビイチゴ(雄蛇苺)。
前回は葉を撮らずにハッキリしなかったので、今回は反省して葉もしっかり入れて。
5出掌状複葉が写ってるのでオヘビイチゴに間違いないかと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c8/3f47c804a29d8ab43e79e7a30c7b3b59.jpg)
前回は葉を撮らずにハッキリしなかったので、今回は反省して葉もしっかり入れて。
5出掌状複葉が写ってるのでオヘビイチゴに間違いないかと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c8/3f47c804a29d8ab43e79e7a30c7b3b59.jpg)
長い茎の先端に花を着け立ち上がるのも決め手の一つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/bb/dd86a0fdbd0fca57d003fa434c51a135.jpg)
タチドコロ(立野老)の雌花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/5b/3ecdcfa6535a4bd800372b6d8a4ae5fe.jpg)
ヤマノイモ科ヤマノイモ属の蔓性多年草で本州~九州に分布。
葉は♡型で縁が細かい波状になる事が多い。
葉は♡型で縁が細かい波状になる事が多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/2f/d18bf41ed8f627642be6c406ece30d5a.jpg)
雌雄異株でこれは雌株の雌花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c1/2ec02a422e821e868679c9cb0b95343a.jpg)
タチドコロの花に蜜を舐めに来たアリ(蟻)ですかね、調べてないので種類は不明です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/46/e4c50db65d8539abf395e2421fdd16c6.jpg)
コゴメウツギ(小米空木)も咲き出してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/da/72df17700e9b52cb3bf0c39496019bbf.jpg)
バラ科スグリウツギ属の落葉低木で北海道~九州に分布。
ウツギの名が付いてますが、ウツギとは全く別物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/87/e10904732f2738da489fa2df04f4170f.jpg)
ウツギの名が付いてますが、ウツギとは全く別物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/87/e10904732f2738da489fa2df04f4170f.jpg)
ウツギ(空木)も咲いてました、別名のウノハナ(卯の花)はご存じの通り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/61/3814a00fdd13ac3378c0578136d74ca0.jpg)
アジサイ科ウツギ属の落葉低木で北海道~九州に分布。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9e/3e00a5f95d1e67ddf851a2cf7f8285cc.jpg)
「夏は来ぬ」の歌詞ではウツギとホトトギスが出て来ますが、まだ声は聞こえませんでした。
逆光で撮りたかったのですが、逆光になる位置に立てませんでした。
画像は斜光でちょっとだけ透かし撮りに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/7a/bfd00b830d327be3ad4125be7c842d75.jpg)
逆光で撮りたかったのですが、逆光になる位置に立てませんでした。
画像は斜光でちょっとだけ透かし撮りに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/7a/bfd00b830d327be3ad4125be7c842d75.jpg)
次回は林道を少し歩いて撮った花等を。
次回は林道を少し歩いて撮った花等を。
早いもので11連休も今日で終わり、明日から仕事ですが休み癖が・・・。(^^ゞ
早いもので11連休も今日で終わり、明日から仕事ですが休み癖が・・・。(^^ゞ