林道に咲く絶滅危惧種を見に行きました。
途中の道路端に咲いてたナヨクサフジ(弱草藤)、残念ながら帰化種です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/45/97768056573731990bbd2a5857f32128.jpg)
在来種のクサフジを探してるのですが見付かりませんねぇ、ナヨクサフジばかり。(T_T)
花はほぼ同じで見分けは白矢印、萼筒の先端が花柄から突き出るのがナヨクサフジ。
クサフジは萼筒の先端に花柄が着きます。
花はほぼ同じで見分けは白矢印、萼筒の先端が花柄から突き出るのがナヨクサフジ。
クサフジは萼筒の先端に花柄が着きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/2b/da95193e9f12ad2b4c91b3f0b0e9d58a.jpg)
畑の畔には花の終ったメドゥーサ状態のノビル(野蒜)。
ネギ属なので鱗茎が食用になります、味噌か酢味噌を付けて生で食べるのが好き。(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/19/0a1415e95eb4f6b5bbdfbbea6f08dc41.jpg)
ネギ属なので鱗茎が食用になります、味噌か酢味噌を付けて生で食べるのが好き。(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/19/0a1415e95eb4f6b5bbdfbbea6f08dc41.jpg)
林道に到着、直ぐにヒメジャノメ(姫蛇の目)がお出迎え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/05/09b84ada9f327bb7876da103666a9beb.jpg)
近寄っても逃げないので上から撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c0/ff8ec343e6f4ec598ced9bb8de5ba04c.jpg)
こちらは別の個体、羽化したばかりなのか近くに沢山居ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c1/082fbb34745258f55ff2e390547951b5.jpg)
川も池も無いのにアサヒナカワトンボ(朝比奈川蜻蛉)♀が。
このトンボ山中でも沢山見ます、ヤゴは水生ではないのでしょうか?
それとも羽化してから山中に移動するのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d1/0004b709fe410b555a26388e176e00b1.jpg)
このトンボ山中でも沢山見ます、ヤゴは水生ではないのでしょうか?
それとも羽化してから山中に移動するのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d1/0004b709fe410b555a26388e176e00b1.jpg)
ヒメウラナミジャノメ(姫裏浪蛇の目)がいたる所に居ます、小さな蝶を見付けたらほぼこの蝶です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a9/460f7a0e4328812530878dd1c54ae9a1.jpg)
ナルコユリ(鳴子百合)、いやアマドコロ(甘野老)かな?
葉は幅が広くアマドコロ、しかし茎は丸く稜がないのでナルコユリ?
どちらもキジカクシ科アマドコロ属の多年草で北海道~九州に分布。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c1/437b88ee3e853c361ce80a6297830d08.jpg)
葉は幅が広くアマドコロ、しかし茎は丸く稜がないのでナルコユリ?
どちらもキジカクシ科アマドコロ属の多年草で北海道~九州に分布。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c1/437b88ee3e853c361ce80a6297830d08.jpg)
コナスビ(小茄子)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/87/ee3381f4ad2167f6e8db5306d7a627d6.jpg)
サクラソウ科オカトラノオ属の多年草で全国に分布。
となってますが、これがオカトラノオ属???
となってますが、これがオカトラノオ属???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d9/d497b520ab030cdc3c9738e9d268b209.jpg)
またまたヒメジャノメ、ヒメウラジャノメの次に良く見ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/91/ab4716d0c64c6592c3e932fadfa0246e.jpg)
マルバウツギ(丸葉空木)はほぼ終わりで実が生り始めてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/09/8a0107e1b443426bbe7820c66cef2129.jpg)
コゴメウツギ(小米空木)も終盤です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/8a/ff1f2bf0725819fc3e169a2e5c7fcc97.jpg)
なんだか季節があっという間に過ぎてく感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/65/ed246e71206e28212796d293bf920473.jpg)
そう言えば、あと一月もすれば夏至なんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/57/32b8dcb404cbf6b9876f32e26ccd4cec.jpg)
つい先日咲き始めたと思ったウツギ(空木)も既に色褪せて来たような。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b3/241ae69f2197a08fc81c0a2455d7db01.jpg)
春の花から夏の花へと変わり、今月末にはホタル、そしてササユリ(笹百合)の季節へと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/5f/c7828f4f299b29977dacb995aedc8a85.jpg)
そんな事を思いながら林道をのんびり歩きます、続く・・・。