先日僅かばかり咲くササユリ(笹百合)を見たので、沢山咲く所へ行ってみました。
ササユリの咲く場所は20mほど登るだけ、軟弱な膝でも問題有りません。(^^;)
最初はシライトソウ(白糸草)がお出迎え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/68/26c6a9cc42693f65fac95bebf0b94d79.jpg)
最初はシライトソウ(白糸草)がお出迎え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/68/26c6a9cc42693f65fac95bebf0b94d79.jpg)
花穂がこんなに伸びてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/62/649f7d11289c15b83e4b633946242d3f.jpg)
ツルアリドオシ(蔓蟻通し)、これも目的でしたが二花しか咲いてませんでした。
しかもうまく撮れず。(T_T)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a5/08fb50057c2980af9286f9ed2d5c7a9f.jpg)
しかもうまく撮れず。(T_T)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a5/08fb50057c2980af9286f9ed2d5c7a9f.jpg)
アカネ科ツルアリドオシ属の蔓性落葉木で、北海道~九州に分布。
これまたきれいに撮れず、カメラのせいなのか腕のせいなのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5e/2459fb5d55fa8694e894634585535427.jpg)
これまたきれいに撮れず、カメラのせいなのか腕のせいなのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5e/2459fb5d55fa8694e894634585535427.jpg)
キンモンガ(金紋蛾)も肝心の金色(黄色)が白飛び。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/bd/3fb0433966239eb738dac28d483b422d.jpg)
ツクバネウツギ(衝羽空木)の残り花が一つ・・・、いやこれはコツクバネウツギ(小衝羽空木)ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ce/7016d64101739f075dedd4f26ad31e01.jpg)
花の大きさはツクバネウツギより少し小さい感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/fa/daa96a1b1aac4fb22e2d157f3abd227a.jpg)
リネンソウ科ツクバネウツギ属の落葉低木で、中部地方以西~九州に分布。
ツクバネウツギの萼片は5個ですが、こちらは2個しか有りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e2/189c2feb145f27f2123f902019e34cac.jpg)
ツクバネウツギの萼片は5個ですが、こちらは2個しか有りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e2/189c2feb145f27f2123f902019e34cac.jpg)
笹藪に埋もれそうになりながらタツナミソウ(立浪草)が咲いてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/23/05cbc44c0f5967eab153471b93501c8b.jpg)
ササユリの咲く所に着きましたが花は一つも見られず、蕾が僅かに見られただけ。
例年6月になってからですが急に暑くなったし、先日見たので咲いてると思ったのですけど。(T_T)
※記事が遅れてるので、今は少しくらい咲いてるかも?
仕方ないので、他の花を探してもう少し登ってみましょう。
ヤマトシリアゲ(大和挙尾虫)が居ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/57/bfbdbd6a370f0a21f7aca1c6bf831a84.jpg)
例年6月になってからですが急に暑くなったし、先日見たので咲いてると思ったのですけど。(T_T)
※記事が遅れてるので、今は少しくらい咲いてるかも?
仕方ないので、他の花を探してもう少し登ってみましょう。
ヤマトシリアゲ(大和挙尾虫)が居ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/57/bfbdbd6a370f0a21f7aca1c6bf831a84.jpg)
横から見るとまるでサソリ(蠍)ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/29/be3bc11d2c5776690b202e04bb9c7e69.jpg)
ホソミイトトンボ(細身糸蜻蛉)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/1e/9bc803d34e190757a290f8c0c8bc0440.jpg)
ここでは良く見るトンボです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b1/3c8a8d0c41fd18cb1bfb90fdf8ece1d2.jpg)
ソクシンラン(束心蘭)が沢山咲いてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/22/b1aa3c2075e08fda89dd7f698dbc977a.jpg)
先日も載せましたが、ラン(蘭)とは全く別物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/fe/109febd0de3023eb19a94159676cb5ae.jpg)
花が小さいうえに平開しないので、花の中を撮るのは難しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a3/da78cd600e5e58b2daa1954e334b9732.jpg)
続く・・・。