気温が上がってますね、20度を超えた所も有ったようで。
こちらでは風もなく穏やかに晴れて19.6℃、4月上旬の気温となりました。
池のミコアイサ(巫女秋沙)♀がまだ居ました、結局この冬ずっとここにボッチで居たようです。
池のミコアイサ(巫女秋沙)♀がまだ居ました、結局この冬ずっとここにボッチで居たようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3d/c92933b443a30bb6ec374e231d9dab59.jpg)
ヤマガラ(山雀)、抱き抱えてるのはカマキリ(蟷螂)の卵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b2/2eda12ca18bc4223d2400b1dc7f65c38.jpg)
孵化すると大量の子カマキリが出て来ますが、これは未だ孵化してないようで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/11/91f2d0d40846d78095feaafe759724c2.jpg)
これにご馳走(卵)が入ってる事を知ってるのですね。
それにしても正面顔が戦場カメラマンの渡〇さんそっくり。(^₀^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/16/0b56dad48f22a38c3509efaecde7f74d.jpg)
それにしても正面顔が戦場カメラマンの渡〇さんそっくり。(^₀^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/16/0b56dad48f22a38c3509efaecde7f74d.jpg)
ご馳走が入ってると分かっててもかなり食べ難そう、結構硬いのかも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e8/76e9e4ec81504df37dae0ce4f4771a3e.jpg)
こちらは別のヤマガラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/82/fe1fa8726cfdc87e07bde10bb6a0deff.jpg)
シロハラ(白腹)も居ました、下の嘴が陽に透けてるように見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ec/189690c2d5332c873a477059c73a41e0.jpg)
日陰に入れば嘴は↑のようには見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/af/08a103ffd2986653c689d598e7ce59dc.jpg)
下の嘴は少し赤味掛かってはいますけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/75/fbdb635c641fac4ccb33b8ca23282018.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/75/fbdb635c641fac4ccb33b8ca23282018.jpg)
メジロは相変わらず沢山居ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/79/c015206ba6a254387227c3561bc955fe.jpg)
満開のカワヅザクラ(河津桜)の所で団体さんが見られます。
椿も結構咲いてるのですが桜の方が良いようで、椿には来てくれず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/16/f2e42286d448ce0d65b9a28126cff6e0.jpg)
椿も結構咲いてるのですが桜の方が良いようで、椿には来てくれず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/16/f2e42286d448ce0d65b9a28126cff6e0.jpg)
コゲラ(小啄木鳥)も居ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/75/47c1922890c1d5ddc1485d2daba4805a.jpg)
撮った時は気付きませんでしたが、帰ってから見たら後頭部に赤い羽らしきが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/6c/fa5535c58ed72e6e96d75e421354e063.jpg)
拡大してみるとやはり赤い羽のようです、まさか頭をぶつけて出血の跡なんて事は。(;^ω^)
頭部の赤い羽は♂の印、久し振りに見ました。
頭部の赤い羽は♂の印、久し振りに見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/81/cb331512910bde9a51a7750e9ee5b81b.jpg)
飛び出しも撮れたのですが、やはり小鳥は速い。
と言うか飛び出しを狙ってなかったのでSS1/320では止められるはずもなく。
と言うか飛び出しを狙ってなかったのでSS1/320では止められるはずもなく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a4/932ab18e6c2da212c2f2bdc929a92d49.jpg)
頭上にまたヤマガラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f5/02446508a0b8d3529371b5770242d510.jpg)
やはり渡〇さんに似てます、囀りもゆっくりだったりして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c7/93eb35df19ebb74c536cb7dff511ff33.jpg)
冬鳥が少しずつ減って来てるような。
気温が上がったので、冬鳥は徐々に帰って行くでしょうね。
気温が上がったので、冬鳥は徐々に帰って行くでしょうね。