有為転変(物事は移り変わって儚いの意)

更新が遅く現状では有りません。名前が間違ってる事も有るのでご承知おきを。

また近所の公園で

2023年03月09日 | 
気温が上がってますね、20度を超えた所も有ったようで。
こちらでは風もなく穏やかに晴れて19.6℃、4月上旬の気温となりました。
池のミコアイサ(巫女秋沙)♀がまだ居ました、結局この冬ずっとここにボッチで居たようです。

ヤマガラ(山雀)、抱き抱えてるのはカマキリ(蟷螂)の卵。 

孵化すると大量の子カマキリが出て来ますが、これは未だ孵化してないようで。 

これにご馳走(卵)が入ってる事を知ってるのですね。
それにしても正面顔が戦場カメラマンの渡〇さんそっくり。(^₀^)

ご馳走が入ってると分かっててもかなり食べ難そう、結構硬いのかも? 

こちらは別のヤマガラ。 

シロハラ(白腹)も居ました、下の嘴が陽に透けてるように見えます。 

日陰に入れば嘴は↑のようには見えません。 

下の嘴は少し赤味掛かってはいますけど。

メジロは相変わらず沢山居ます。 

満開のカワヅザクラ(河津桜)の所で団体さんが見られます。
椿も結構咲いてるのですが桜の方が良いようで、椿には来てくれず。

コゲラ(小啄木鳥)も居ました。 

撮った時は気付きませんでしたが、帰ってから見たら後頭部に赤い羽らしきが。

 拡大してみるとやはり赤い羽のようです、まさか頭をぶつけて出血の跡なんて事は。(;^ω^)
頭部の赤い羽は♂の印、久し振りに見ました。

飛び出しも撮れたのですが、やはり小鳥は速い。
と言うか飛び出しを狙ってなかったのでSS1/320では止められるはずもなく。

頭上にまたヤマガラ。 

やはり渡〇さんに似てます、囀りもゆっくりだったりして。 

冬鳥が少しずつ減って来てるような。
気温が上がったので、冬鳥は徐々に帰って行くでしょうね。
コメント