有為転変(物事は移り変わって儚いの意)

更新が遅く現状では有りません。名前が間違ってる事も有るのでご承知おきを。

再び公園にて

2023年07月03日 | 混在
また公園に行ってみました。
植栽のコバノギボウシ(小葉の擬宝珠)。

ハンゲショウ(半夏生)、当然植栽です。(^^;) 

ドクダミ科ハンゲショウ属の多年草で、本州~沖縄に分布。 

公園の池に居たウチワヤンマ(団扇蜻蜓)。 

名前にヤンマと付いてますがサナエトンボ科ウチワヤンマ亜科。

木の枝に鳥、慌てて撮ってみたらスズメ(雀)でした、なぁ~んだ。(^^;) 

ネム(合歓)の花、やはり天気の良い時に撮るのが良いようで。(^^) 

雨の日は雄蕊がシャキ~ンとしないのでいけません。(^^ゞ 

ネムの花にはアゲハが良く来るそうなので少し待っていたらクロアゲハ(黒揚羽)が。

 いや待てよ、クロアゲハではないのかな?
同じ個体なのに↑は尾状突起が有りますが、↓は無いように見えます。

これも同じ個体、尾状突起は・・・。 

あまり見た事が無い花が咲いてました、調べたらリョウブ(令法)のような違うような。 

花はリョウブのようですが葉がこんなに尖ってないはず、さて何の花でしょう? 

公園ではなく山裾で撮ったオオルリ(大瑠璃)。 

背景が明るいので逆光になってしまい、証拠写真程度にしか撮れませんでした。(T_T) 

冬鳥も難しいですが夏鳥は輪を掛けて難しいです。(>_<)
キビタキとオオルリは撮れましたが、夏鳥って他に何が居るのでしょう?
コメント