有為転変(物事は移り変わって儚いの意)

更新が遅く現状では有りません。名前が間違ってる事も有るのでご承知おきを。

笠を被った踊り子が沢山

2024年04月06日 | 山野草
オドリコソウ(踊子草)が咲きました、昨年撮ったのが4月2日なので例年並みでしょうか。 

シソ科オドリコソウ属の多年草で北海道南部~九州に分布。 

草の生い茂る急斜面に群生しています。 

花を笠を被った踊り子に見立てたのが名前の由来。 

笠を被った踊り子が輪になって踊ってるように見えますかね。 

急斜面と生い茂る草で背景が抜けません、なんとか背景が抜けないかと思うのですが・・・。

引きで撮ると草ボウボウになってしまい、接近してなんとか背景をぼかそうとするも。(^^;) 

花の大きさはこんな感じ。 

場所は変わって、蝶が居ないかと見に行った所に咲き残りのカタクリ(片栗)が咲いてました。 

当然自生ではなく植えられたものですが、種からだと9~10年以上は経ってると思われます。 

カタクリとタンポポ(蒲公英)、おや!カタクリの花弁に何か居ますね。 

居たのは蜘蛛ですが種類は分かりません。 


菜の花が沢山咲いてる所に移動、モンシロチョウ(紋白蝶)?が4頭争ってました。
遠かったのと不規則に飛ぶので撮れたのは一枚だけ。

ミツバチ(蜜蜂)が盛んに蜜を集めてました。 

この日は風が強くて花が揺れなかなか撮れず。 

クマバチ(熊蜂)も居ましたが・・・これは在来のクマバチではないです。
タイワンタケクマバチ(台湾竹熊蜂)と言う外来生物、台湾・中国南部~インドに分布。
’06年愛知県豊田市で発見され、既に近畿・中国~関東・北陸にまで広がってるようです。
こちらでは多くの場所で目にするようになってます。

桜が満開になりました、でも今日は曇り、明日は曇り時々晴れ、明後日は雨の予報。
これで風が吹けば一気に桜吹雪になりそう。
週末天気が悪いので花があまり撮れそうも有りません、また時期を逃してしまう花が。
コメント