今日はトンボを、とその前に蝶と鳥を。
吸水するアオスジアゲハ(青筋揚羽)、蝶も熱中症にならないようにでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/89/6080d26682706a646336a6f301eda448.jpg)
これは誰でしょうね?幼鳥のような気がしますけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/98/764766952ce4f9f884d92333a49981c8.jpg)
↑の直ぐ傍に居たのはカワラヒワ(河原鶸)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c9/d9db420b07fb526cceaa2cd43c58c740.jpg)
幼鳥がカワラヒワの横に来ました、カワラヒワの幼鳥でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ec/42398c68bc46b05b9a667274f54219dd.jpg)
ニホンイシガメ(日本石亀)が居ました、本州~九州に分布する日本固有種。
昔は何処にでも居ましたが、今や環境省の準絶滅危惧(NT)指定種。
外来のクサガメ(草亀・臭亀)との交雑も問題になっています。
画像のイシガメが交雑種なのか純血種なのかは分かりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/df/34097eab4c665f684a90ea25b5952cbb.jpg)
昔は何処にでも居ましたが、今や環境省の準絶滅危惧(NT)指定種。
外来のクサガメ(草亀・臭亀)との交雑も問題になっています。
画像のイシガメが交雑種なのか純血種なのかは分かりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/df/34097eab4c665f684a90ea25b5952cbb.jpg)
さてトンボですが、最初は草被りで種類が分からなかったトンボ。
翅の途中に帯が有るのはミヤマアカネ(深山茜)かコフキトンボ(粉吹蜻蛉)の♀。
ミヤマアカネが居るような場所ではないので、コフキトンボの♀のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a7/f21c22d68c45ced7c31e41d38a361cce.jpg)
翅の途中に帯が有るのはミヤマアカネ(深山茜)かコフキトンボ(粉吹蜻蛉)の♀。
ミヤマアカネが居るような場所ではないので、コフキトンボの♀のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a7/f21c22d68c45ced7c31e41d38a361cce.jpg)
こちらは翅に帯の無いコフキトンボ♀。
※腹部に副性器が無く平らなので♀としました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/19/a018cc3377c2459c7990ea587c941196.jpg)
※腹部に副性器が無く平らなので♀としました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/19/a018cc3377c2459c7990ea587c941196.jpg)
これもコフキトンボ、雌雄は分かりません。
トンボ科コフキトンボ属、北海道~南西諸島に分布、体長37~48mm。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/19/eaa2b7b9a14cc82b1dc8cb015dc5599e.jpg)
トンボ科コフキトンボ属、北海道~南西諸島に分布、体長37~48mm。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/19/eaa2b7b9a14cc82b1dc8cb015dc5599e.jpg)
交尾のため♀を追掛けるコフキトンボ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e9/c3fd3b14c6dc54eaa84142b5f9f71420.jpg)
合体しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/bd/d51341f96e1e17480027fb487aefde00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/bd/d51341f96e1e17480027fb487aefde00.jpg)
合体後♀は直ぐに産卵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/7d/20ff39e7f5310ead8d25b81a4993bdf7.jpg)
チョウトンボ(蝶蜻蛉)、日陰に居たので翅が輝かず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/2b/9d66d3f35d5ba725b7d9ef1e7c9a0e1d.jpg)
飛翔中のチョウトンボは撮るのが難しい、意外に飛ぶ速度が速いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ae/f3c4c063624b4e34d538025221d2e823.jpg)
なんとか翅が輝くところを捉えた一枚、ブレてますけどね。(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e4/01092721ff25b476565218b298d9d4d6.jpg)
雌雄でしょうか、合体する寸前?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/8f/ade50f17338c86d9d9805213069026c6.jpg)
今一翅が輝かずでピントも今一。(T_T)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/6d/99930ac3cd8c3569efd794959a42d77f.jpg)
樹上で縄張り争い?するチョウトンボ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/bd/abdaf028aa10b3705738a532d095709b.jpg)
下から撮ってるので逆光になり翅は輝かず。
写ってるのは2匹ですが、3匹が入り乱れてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/cb/67a2c0756c93d6777cdcbd79213ec636.jpg)
写ってるのは2匹ですが、3匹が入り乱れてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/cb/67a2c0756c93d6777cdcbd79213ec636.jpg)
毎日暑いですね、ここ三日の最高気温は36.2、38、36℃でした。
予報ではしばらく雨が降りそうも有りません、いよいよ梅雨明けでしょうか。
予報ではしばらく雨が降りそうも有りません、いよいよ梅雨明けでしょうか。