【難読漢字】「声を荒らげる」の正しい読み方、

ご存知ですか?
突然ですが
「声を荒らげる」の読み方
わかりますか?
「激しい語気の声を出す」
といった意味があります。
過去の文化庁の調査では8割の人が誤用しているそうなのです。
答えは…
答えは、「こえをあららげる」でした。
わかりましたでしょうか?

声を荒らげる の意味
- 怒りのあまり、激しい声を出す
- 度を越した、激しい声をあげる
- 大声で騒ぎ立てる
- 強い口調で訴える
などの意味があるんです。
ひらがなにすると、「こえをあららげる」。「声を荒げる」というのが正解であるかのように広まってしまったのには、読み間違えたまま使っている人が多いからです。この「荒らげる」、「荒」を「あら」「あ」どちらと読むか・・・、正解は「あら」と読み、送り仮名に「らげる」ともう一度「ら」が必要になります。