光りの「カナタニ」行くぞ!

日本の政治・経済・国防につてい情報発信します!
アジア情勢について情報発信します!
よろしく

幸福実現党がYou Tubeチャンネル"Truth Z"を開設 世界中の若い世代に爆発的人気の中国発ブランド「SHEIN」が隠し持つ「裏の顔」

2022年12月23日 05時25分26秒 | 日記

幸福実現党がYou Tubeチャンネル"Truth Z"を開設 世界中の若い世代に爆発的人気の中国発ブランド「SHEIN」が隠し持つ「裏の顔」

<picture>幸福実現党がYou Tubeチャンネル</picture>

 
幸福実現党YouTubeチャンネル"Truth Z"「≪5分で早わかり≫世界のZ世代に大人気! 驚異的な成長を遂げる中国発ブランドの裏の顔とは?」より。

幸福実現党が新たなYouTubeチャンネル"Truth Z"を開設した。若い世代に身近な話題を取り上げながら、政治について考えるきっかけを提供しようと始まった番組の第一回目では、注目のファストファッションブランド「SHEIN(シーイン)」を取り上げた。

 

≪5分で早わかり≫世界のZ世代に大人気!驚異的な成長を遂げる中国発ブランドの裏の顔とは?

 

 

中国の広州で誕生し、圧倒的な安さと商品開発力で世界中の若者を魅了しているSHEIN。しかし実はその背景に、「盗作」疑惑や、新疆ウイグル自治区における「強制労働」の疑惑がある。ドイツの研究所の調査によって、ウイグル民族の強制労働によって収穫されるコットンが使われている可能性が非常に高いのではないかと指摘されているのだ。

 

新疆ウイグル自治区で強制収容所に収容されている人数は100万とも300万とも言われている。こうした実態が明るみになると、日本のアパレルメーカーからも「新疆綿を使わない」と宣言したものが現れた。また、国内で「日本製」のブランドを立て直し、雇用を生み出そうと、熱い思いで立ち上がっているブランドも出てきている。

 

動画で幸福実現党の湊侑子氏は、「自分が着ている服がどこでどのような人にどのような気持ちや願いを込めて作られたものか」「『選ぶ』『買う』という行為を通して、世界や日本に責任を負うことができるということも考えていければと思います」と呼びかける。

 

視聴者からは、「表に出てこない事実をサラッと知ることができる」「考えるきっかけになる」などの声が集まっている。同チャンネルは今後、「コンパクトに、分かりやすく」をモットーに、政治や経済にあまり関心がなくても、楽しみながら学べる動画の配信を目指していくという。

 

【関連書籍】

習近平守護霊 ウイグル弾圧を語る

 

『習近平守護霊 ウイグル弾圧を語る』

大川隆法著 幸福の科学出版

幸福の科学出版にて購入

Amazonにて購入

 

 

【関連記事】

2022年12月14日付本欄 SHEINの衣料品に新疆綿使用の検査結果 人気ぶりだけに惑わされてはならない

https://the-liberty.com/article/20144/


米国防総省は「わずか6カ月間で、米軍から数百件のUFO報告があった」と発表 「宇宙人の否定=オカルト」となる日がそこまで来ている

2022年12月23日 05時23分21秒 | 日記

米国防総省は「わずか6カ月間で、米軍から数百件のUFO報告があった」と発表 「宇宙人の否定=オカルト」となる日がそこまで来ている

<picture>米国防総省は「わずか6カ月間で、米軍から数百件のUFO報告があった」と発表 「宇宙人の否定=オカルト」となる日がそこまで来ている</picture>

 

《ニュース》

アメリカ国防総省はこのほど、7月以降の6カ月だけで軍から数百件ものUFOに関する報告を受け取ったと発表しました。

 

《詳細》

今年7月に国防総省は、UFO事象の対応のために「全領域異常解決局(AARO)」を設立。AAROは、「宇宙、空、陸、海、海底に存在し、特定できないもので、米軍の施設や作戦に脅威を与える可能性のあるもの」と定義づけしたUFO現象を、UAP(未確認異常現象)と呼び、情報の集約や調査を行っています。

 

今月16日に行われた記者会見で、AAROの所長を務めるショーン・カークパトリック氏は、「2022年7月の開設以来、AAROはアメリカ軍から数百件ものUAPに関する報告を受け取っています」と語りました。一方で、報告のどれもが宇宙人の活動を明確に示唆するものではないとの見解も示してしています。

 

また、同氏によると、AAROはUAPを目撃したと誤認しやすい一般的な情報源の除外に取り組んでいると述べ、2022年の調査に関する報告書がまもなく公開されることを明らかにしました。


子供の「塾代」過去最高 国民・政府共に教育のムダを見直すべき

2022年12月23日 05時19分50秒 | 日記

子供の「塾代」過去最高 国民・政府共に教育のムダを見直すべき

<picture>子供の「塾代」過去最高 国民・政府共に教育のムダを見直すべき</picture>

 

《ニュース》

公立の小中学生、私立の小中高生の「学習費」が昨年度、過去最高になったことが、文部科学省の調査でこのほど分かりました。

 

《詳細》

同省が21日に発表した「子供の学習費調査」によると、学校の授業料や修学旅行費、学校納付金、塾代などを合わせた「学習費」が、全国の小中学生と私立の高校生で過去最大になりました。

 

学校の授業料はほぼ横ばいであり、コロナ禍の影響で修学旅行費などは減ったものの、塾への費用が大きく増えたことが影響しています。

 

塾代の増加について文科省は「消費増税などの影響」を指摘していると報じられています。しかし、塾代を含む「学校外活動費」は前回調査(2018年度)に比べ、公立小学校で約16%、公立中学校で約21%も増えるなどしているので、塾通いそのものが増えたと見られます。