光りの「カナタニ」行くぞ!

日本の政治・経済・国防につてい情報発信します!
アジア情勢について情報発信します!
よろしく

ウクライナ復興会議が東京で開催 日本はすでにウクライナの年金を負担し、国民の怒りを買う「ウクライナ復興増税」も視野に入れている 2024.02.20

2024年02月21日 05時38分17秒 | 日記

ウクライナ復興会議が東京で開催 日本はすでにウクライナの年金を負担し、国民の怒りを買う「ウクライナ復興増税」も視野に入れている

<picture>ウクライナ復興会議が東京で開催 日本はすでにウクライナの年金を負担し、国民の怒りを買う「ウクライナ復興増税」も視野に入れている</picture>

 
2023年3月21日、キエフで会談する岸田首相とゼレンスキー・ウクライナ大統領(画像:photowalking / Shutterstock.com)。

《ニュース》

ウクライナの復興に向けた「日ウクライナ経済復興推進会議」が19日、東京都内の経団連会館で開かれました。

 

《詳細》

この会議は日本・ウクライナ両国政府と経団連、日本貿易振興機構(JETRO)が共催したもので、政府・企業関係者らおよそ300人が参加。岸田文雄首相やウクライナのデニス・シュミハリ首相らも出席しました。

 

会議では、地雷除去・がれき処理や農業発展など7つの分野を中心に56件の協力文書が、両政府や官民、民間企業間で交わされ、日本の継続的支援や両国の協力強化を確認する共同声明も採択されています。

 

岸田首相は基調講演で、「ゼレンスキー大統領は、ウクライナへの支援は慈善事業ではなく、世界の安全保障と民主主義への投資だと述べられました。私は、さらに新しい意義を加えたいと思います。それは未来への投資です」と述べ、欧州復興開発銀行による増資に貢献するなど、長期的支援について積極的な姿勢を示しました。

 

その後、ウクライナのシュミハリ首相は、「日本の支援のおかげで数百万人ものウクライナ人が生き残ることができた」「(参加企業は)ウクライナ経済の奇跡の一部になってほしい」と述べています。

 

今回の会議は、2023年3月に岸田首相がウクライナの首都キエフを訪問した後に準備されてきました。官民一体で支援を打ち出すことでウクライナ支援の機運を高め、6月にドイツで開催予定の国際的な復興会議につなげる狙いがあると見られています。

 

ただ、ウクライナ支援をめぐっては、「日本が巨額の財政援助を迫られる」という懸念が高まっており、最大限の注意が必要です。


外資企業による中国への直接投資が約8割減 世界がこぞって中国から逃げ出す中、日本企業は逃げ遅れるな 2024.02.20

2024年02月21日 05時34分34秒 | 日記

外資企業による中国への直接投資が約8割減 世界がこぞって中国から逃げ出す中、日本企業は逃げ遅れるな

<picture>外資企業による中国への直接投資が約8割減 世界がこぞって中国から逃げ出す中、日本企業は逃げ遅れるな</picture>

 

《ニュース》

2023年の外資企業による中国への直接投資が前年比で約82%減となり、30年ぶりの低水準となったことが明らかになりました。

 

《詳細》

中国国家外貨管理局が発表した2023年の国際収支によると、外資企業の直接投資は330億ドル(約4兆9500億円)となり、前年比で約82%落ち込みました。新規投資の減少と共に、事業縮小や撤退による資金引き上げの動きが影響していると見られています。

 

23年7月~9月期には資金の流出額が流入額を上回り、統計が確認できる1998年以降では初めてマイナスとなっています。通年ではプラスとなりましたが、ピークとなった21年と比較すると、約1割程度となりました。

 

中国では深刻な不動産不況やアメリカによる対中貿易規制によって経済の先行きが不透明であることに加え、23年7月に施行された「改正スパイ防止法」への外資系企業の憂慮が高まっています。

 

この「改正スパイ防止法」では、スパイ行為の対象について明確な定義がされないまま、あらゆる文書やデータ、資料、物品などが「国家安全上の利益に関わる」とされる恐れがあります。たとえビジネスであってもスパイ行為とみなされれば、恣意的な逮捕や拘留が行われうるのです。

 

すでに23年10月には、「スパイ防止法」容疑で拘束されていた日本のアステラス製薬の社員が正式に逮捕されています。この件について24年1月、日中経済協会が訪中した際に懸念を示したところ、王文濤商務相は、中国人が日本で逮捕されることもあるとして、「成熟した国家間の成熟した関係を期待している」と述べるにとどまりました。