今回は、変則な山登り。
去年から気になっていた、甲武信周辺の
避難小屋巡りの第一段。
(山と高原地図(雲取山・両神山)参照)
秩父鉄道終点の三峰口より、中津川行きバスで
三又下車。
入川渓谷経由で、甲武信岳への中継店の十文字峠へ
白泰山避難小屋経由で、栃本関所跡へ。
車道を川又へ戻る3泊4日の歩き。
12月4日(日) 川又〜柳避難小屋への途中
12月5日(月) 十文字峠
12月4日(火) 白泰山避難小屋
12月6日(水) 栃本関所跡〜川又
3週間ほど、トレーニング怠けていた結果が如実に
現れてしまいました。気温の変動に体が慣れず
寒さにふるえました。
12月4日(日)
09時40分 川又停留所出発
11時40分 赤沢吊り橋
15時30分 ビバーク
日曜日ということで、御花畑から三峰口までの電車へは結構
登山者が乗っていた。
途中の低山への日帰り者が、次々降り、三峰口では10名くらい。
西武秩父から三峰神社への直通便もあるので
今日は雲取山への登山者は乗っていないよう。
今年からバスの運行ルートが変わったようで、中津川方面の
バスで直接川又へ到着。
トイレ、休憩場所もある。
入川橋の手前、渓流釣派の案内板の方向へ進む。
花壇に隠れ入川渓谷の案内が見えずここで一回目の道迷い
先に進むと、ここは東大の演習林だということがわかる。
千葉にもあるのでなにかうれしくなる。(保存は大丈夫でしょう)
釣り場・キャンプ場はなかなかのもの(キャビン多数)
林道を標識に従い別れると、昔のレールが残った山道になる。
赤沢吊橋の手前まで、なだらかな広い道。
吊り橋を渡って30分もしないうちに二回目の道迷い。
道標のリボンが変な所に一箇所あり、後で考え獲れば
簡単に進めそうなところで、30分以上ロス。
今の時期は落ち葉で道の判断がつきにくい。
これが雪になったら、歩いた経験が無いところは、
挑戦すべきでないと、再度認識。
谷のへりを歩いていくのだが、道を見失うこと
ここからも数回。そのたびに荷をおいて、周辺を探索。
目がきかないので、時間を浪費。
最後の道迷いで行き先がわかったが、時間を考慮し
ビバークすることとする。水もテント春場所も、行き先も確認
してあるので不安はないが、予定どうりいかなくてがっくり。
まあこれもトレーニングのひとつ。
エマージェンシー時の対応として、いい経験。
今日は暖かく、星もきれい。
12月5日(月)
昨日水を補給したところから、早速一番目の難所。
荷が軽ければどおってことないかもしれないが
先の道まで沢を渡ったところの上りが崩壊。
ロープがあるが、役たたず、必死で通過。
同じようなところあと二箇所ほどあり、鎖が欲しい所。
やっとこ柳避難小屋到着。綺麗な小屋。
トイレは朽ち果てて使用不可てな感じ。
この先まで渓流釣の人が入っているよう。
上りが段々きつくなりいけどもいけどもさきが見えない。
沢は見えるが展望のないところを延々と歩くのは、
かなり精神的にくたびれる。
一度経験すれば、こんなもんだろうと余裕もできるのだが
始めてのルートはきずかれする。
十文字峠と四里観音避難小屋への分岐でどちらへ行くか
考える。
明日白泰山避難小屋へ行くにしても四里避難小屋からでは
近すぎ。甲武信へ行くにしても十文字の方がいい。
てなことで30分ほどで十文字峠へ到着。
人影なし、水場5分。テント設営し、酒飲み始めると冷たい風
テントに入って風を避けるがフライシートのチャックが締まらず
明日甲武信でテント設営は厳しいと判断(予報雨)
白泰山避難小屋へ行くこととする。
夜歓喜が大分こたえる。昨日と大違い。
街の灯が見える。
12月6日(火)
07時00分 出発
08時10分 四里観音避難小屋
13時10分 白泰山避難小屋
今日は日が出て暖かくなってから出発
昨日の分岐まで戻り、白泰山方面へ下る。
下って登って一時間程で、四里観音到着。
ここも綺麗な建物。甲武信に登らなければこちらに泊まった
ほうがよかった。
赤沢山のへり、道が補足ザレ場急な傾斜を延々と横切る。
少々へこたれる。
やっとこ抜けてすぐ小梁到着との目論見も外れ
いつ着くかなーと思って進んでいたら突然小屋出現。
窓、ドア錆びた鉄製。中を見たら綺麗な小屋。
携帯も通じる。水とトイレがあれば最高なのだが
仕方がない。四里避難小屋以降水場ないのでここで
逗留する場合水確保必需。
小屋からすぐ展望のいいのぞき岩あり。
小屋のノート読んだら直近で小屋を整備された方がいらして
今後もよろしくと思います。
小屋にストーブがあるので早速近くの枯れ枝を集める。
丹沢にはナタ、ノコギリ持って行き、燃料整備していくのだが
今回は近場で、今夜の分だけしか集められず残念。
集めた物も深夜1時間ほどで燃え尽きたが
他の小屋と違い煙がこもらない。
今度来るときは、ノコギリ・ナタ持ってこよう。
今日も冷たい風。雨なし。
12月7日(水)
06時30分 出発
08時00分 一里観音
09時50分 栃本関所跡
10時10分 川又
ほとんど問題のない楽な下山道。
帰りのバスの時刻確認していなかったので
大急ぎで関所跡まで向かう。
川又に到着した時、中津川へ向かうバスが到着
三峰口まで、1時間40分ほどあったので
東屋で飲食(ラーメン・お湯割り)
山歩きより長い時間でやっと帰宅
トレーニング不足痛感。こんなことでは来年の目標
実行できないと反省。