最近はパウンドケーキをよく作ります
以前は、簡単だから誰でも出来るから・・・と言われて ><
あまり作る気になりませんでしたが、最近はその奥の深さに魅了されて
単純だからこそ、違いを表現するのに一生懸命になっています。
パウンドケーキは、硬い生地・ボソボソとして喉が渇くイメージでした^^;
でも最近勉強して、1時間で出来るケーキを1日掛りで作っています。
材料も大切だけど、空気や時間も調味料でありスパイスなのです。
これは地方のお土産品店で見つけた苺の甘納豆
食べると、とっても美味しいものでした^^ これを使うことに・・・
パウンドケーキに入れる時は、そのままではなく一度洗って
ペーパーで拭くと生地と馴染みます。
今回からケーキのスポンジを作る時の応用で、玉子を常温に戻し
40度くらいの湯煎にかけホイップしました。玉子は170gです。
バターに微細粒グラニュー糖を加えて、白くもったりするまでホイップ
材料としてはバター200g、グラニュー糖170g、蜂蜜大さじ2くらい
そこに玉子を合わせます(4回に分けて全体にしっかり混ぜ合わせます)
小麦粉200g、ベーキングパウダー2g程度(2回ふるったもの)を加え
パウンド混ぜを約100回すると、ベースの生地が完成します
キレイニ拭いた苺の甘納豆を加えます
生地はオーブンペーパーを敷いた型に、ふわっと置くような感覚で入れ
決して押さえつけない気持ち、表面をならす気持ちで、
中心から両サイドに生地を広げます。 そして、
180度のオーブンで30分焼きました。 余熱は190度です。
(オーブンによって温度や時間に若干差があるようです)
ちょっと途中の画像が飛んでしまってたので、文章で補います^^;
焼きあがった生地には直ぐにシロップを打ちます。シロップは好みで
ケーキを焼いてる時間に作れます。時間がない時や面倒な時は
さくらんぼや桃の缶詰をキルシュワッサーなどのリキュールで
作ったシロップがお手軽です^^ ・・・そのシロップを手早くハケで塗り
ラップ・オーブンペーパー・ワックスペーパーなどで包み
冷暗所で一晩寝かせます(冷蔵庫でないところが良いかも知れません)
そうすると、シロップの旨味も細部まで行きわたったしっとりケーキになります
あとは、好みの大きさにカットして保存シートを入れてパックしました
こういういろんなものを加えたケーキは、その食材そのものの美味しさも
加わって、目にも楽しく頂けますよね^^ 満足出来る味でした♪
この他にも、プレーンを作ったので、それはまた明日掲載します^^
二つのランキングに参加しています
ランキング
上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m
このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。
ご質問等ございましたら、kochan-kyarameru@mail.goo.ne.jp こちらにお願い致します
以前は、簡単だから誰でも出来るから・・・と言われて ><
あまり作る気になりませんでしたが、最近はその奥の深さに魅了されて
単純だからこそ、違いを表現するのに一生懸命になっています。
パウンドケーキは、硬い生地・ボソボソとして喉が渇くイメージでした^^;
でも最近勉強して、1時間で出来るケーキを1日掛りで作っています。
材料も大切だけど、空気や時間も調味料でありスパイスなのです。
これは地方のお土産品店で見つけた苺の甘納豆
食べると、とっても美味しいものでした^^ これを使うことに・・・
パウンドケーキに入れる時は、そのままではなく一度洗って
ペーパーで拭くと生地と馴染みます。
今回からケーキのスポンジを作る時の応用で、玉子を常温に戻し
40度くらいの湯煎にかけホイップしました。玉子は170gです。
バターに微細粒グラニュー糖を加えて、白くもったりするまでホイップ
材料としてはバター200g、グラニュー糖170g、蜂蜜大さじ2くらい
そこに玉子を合わせます(4回に分けて全体にしっかり混ぜ合わせます)
小麦粉200g、ベーキングパウダー2g程度(2回ふるったもの)を加え
パウンド混ぜを約100回すると、ベースの生地が完成します
キレイニ拭いた苺の甘納豆を加えます
生地はオーブンペーパーを敷いた型に、ふわっと置くような感覚で入れ
決して押さえつけない気持ち、表面をならす気持ちで、
中心から両サイドに生地を広げます。 そして、
180度のオーブンで30分焼きました。 余熱は190度です。
(オーブンによって温度や時間に若干差があるようです)
ちょっと途中の画像が飛んでしまってたので、文章で補います^^;
焼きあがった生地には直ぐにシロップを打ちます。シロップは好みで
ケーキを焼いてる時間に作れます。時間がない時や面倒な時は
さくらんぼや桃の缶詰をキルシュワッサーなどのリキュールで
作ったシロップがお手軽です^^ ・・・そのシロップを手早くハケで塗り
ラップ・オーブンペーパー・ワックスペーパーなどで包み
冷暗所で一晩寝かせます(冷蔵庫でないところが良いかも知れません)
そうすると、シロップの旨味も細部まで行きわたったしっとりケーキになります
あとは、好みの大きさにカットして保存シートを入れてパックしました
こういういろんなものを加えたケーキは、その食材そのものの美味しさも
加わって、目にも楽しく頂けますよね^^ 満足出来る味でした♪
この他にも、プレーンを作ったので、それはまた明日掲載します^^
二つのランキングに参加しています
ランキング
上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m
このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。
ご質問等ございましたら、kochan-kyarameru@mail.goo.ne.jp こちらにお願い致します