東公民館で行われた女性学級と家庭学級の合同学習会。
本年度は、ラジオ体操教育に熱心に取り組まれている岡部和子先生にご指導いただき、誰もが知っているラジオ体操の効果を学び、楽しく実践してきました
HAPPYランドがお伝えします。
まずはラジオ体操の魅力についてお話がありました
その一つが、手軽にできる共有体験であるということです。プロ野球の球団や、コンサート前のミュージシャンもラジオ体操を取り入れて、親睦を図っているとか。
動きが簡単で続けやすいこと、いろいろな動きが含まれているので脂肪燃焼や筋力アップ、姿勢の改善など多くの効果が得られることも魅力にあげられます
替え歌で脳を活性化してから、立ち上がって身体をほぐしていきます。先生の元気な声に励まされてグッと握りこぶし
腕を振って体側を伸ばします。この動きが幻のラジオ体操第3の一部。
テンポが早くて動きが大きなラジオ体操第3は、難しすぎて普及しなかったそうですが、今回は見よう見まねで先生についていきます
甲州弁で録音したCDに合わせて、お馴染みの第1、第2もやってみます。なんだかいつもの
ラジオ体操より、動きが軽いような
あっと言う間の2時間でしたこれをきっかけに、ラジオ体操で気軽に健康増進したいです。