◆まだまだ知らないことがたくさん・・・◆
市民レポーターのホソウチです。
今日もウォーキングしながらまだあまり知られていない小瀬スポーツ公園を紹介します!!
さぁ、レッツウォーキング
山日YBS球場の前を通り過ぎます。歓声が聞こえてきました
ただ今高校野球山梨県大会、真最中です
その野球場の横にある「アオダモ」の木
これは、2003年の全国高校野球選手権のときに植樹されたものです
「アオダモ」はバットの材料となる木です
アオダモの木
記念のプレートもあります
それにしても成長がゆっくりの木ですね
13年経っても私の身長(164cm)より少し大きいくらいです
さらに奥に進むと、イチョウの木がたくさんあります
その「イチョウ」の剪定は街路樹剪定士の資格認定の研修の場として、剪定を行っていただいているそうです
たくさんの「イチョウ」、ありがとうございます
さらに木々の中を歩いて見ましょう
木陰は風が気持ちいいですね
あれ、その中に白いプレートをつけた木を発見しました
地元山城小学校のクラスのプレートがついています
地元山城小学校の子供たちが、校外学習の一環として公園内の樹木や鳥を観察し、自然に親しんでいるとのことです。とてもいい環境の中で学習ができ素晴らしいですね
たしか...山城小学校出身のわが家の子供たちも行きました
あ中銀スタジアムが見えてきました
ここの芝の状態は素晴らしいです
数あるJリーグのスタジアムの中でもベストピッチです。
グラウンドキーパーさんが一生懸命手入れをしています試合で大きな穴があくと、ハーフタイムに補充用の土や芝を使い整備している姿をよく見ます
その補充用の芝を管理しているところがスタジアムの裏にあります。
きれいにはぎ取った後がありますね。
ピッチの整備をするグラウンドキーパーさん
【ひとくちメモ】
「木曜日はジョギングでNIGHT」
このスタジアム、木曜日の夜は夜間照明の中一般の人もジョギングができます
私も走ってきました。夜風が気持ちよく心地よかったですでもまわりで走っている方が本格的な走りをしていたので、ちょっと恥ずかしかったです
でもあまり経験できないことなので、アスリート気分になれます
さて、今日は公園の南側も歩いてみましょう
クライミング場です。最初見たとき、感激しました
こんなに立派なものがあるなんてあまり知られてないのでは・・・
練習用のウォールも3面あります
あまり知られていない小瀬スポーツ公園を紹介しました
小さなお子さんから高齢の方まで安全に楽しく過ごせる公園です
ぜひ、みなさんも思い思い楽しんでくださいね
では最後に公園内のいくつかのオブジェを紹介します
ぜひウォーキングしながら見つけてください