◆借りた本を片手に◆
こんにちは市民レポーターのちゃりの子です
「散歩をしよう」を英語で言うと、「Let’s take a walk
」らしいです。
ん~、やっぱり英語は苦手だなあ
後編は、「く」「み」コースを紹介します。
まずは「く」コース
市立図書館の南側を行きます。
オギノ城東店近くには池添神社があります。
一灯点滅式信号が見えてきました
そこに言成地蔵尊がいらっしゃいます。祈願すれば、言う成りに願いを叶えてくれるといわれているそうです
濁川沿い、下の方にも道があります。どこから下に行けるのかなぁ
山梨平和ミュージアム・石橋湛山記念館まで来たら、右へ。正面には善誘館小学校が見えます。
小学校の隣には、公園ジャングルジムと滑り台が一体化しているのを、私は初めて見ました
公園を過ぎて、突き当たりを右。再び濁川のところへ来ると、ベンチが置いてあります。
小休憩が取れますね
あ この近くで、先程の、下の道に下りられることに気づきました。
市立図書館に戻ってきたら、今度は「み」コースです
ファミリーマート左の道をまっすぐに。
金刀比羅神社(こんぴらじんじゃ)があります。
金刀比羅神社手前の道を右に曲がりますが、ちょっと足を延ばして誓願寺に行ってみました。
綺麗なお庭
それから六地蔵様
戻って、藤川沿いの道へ。
川の向こう側に小さな祠があります。
鉄塔が見えたら右折、それから信号を渡り、次の交差点を左折です。
身延線のところまで行って、ぐるりと回るようにして柏木眼科へ向かいます。
その途中で、小さな広場がありました。
柏木眼科手前を左折したら、「く」コースで来た道を帰ります。
お疲れさまです
けれども、なにか面白いものはないか、と探しながら歩いているとあまり疲れた気がしなかったです。
今度はどこを散歩しようかなあ
【甲府市ウォーキングマップ】
https://www.city.kofu.yamanashi.jp/kenkoese/kenko/kenko/kehatsu/walking.html
※今回歩いたコースは「琢美地区」です