★ Zoom Up ☆ KOFU 市民レポート ★

甲府市の市民レポーターがこうふの話題をお届け!

みっちゃんの道草 ~竹中英太郎が描く"あやかしの世界"~

2013-05-29 15:46:58 | 地域スポット
 竹中英太郎記念館 人はそこで夢を見る  



★本日の一枚☆

-幻の絵、知りませんか?-


竹中英太郎記念館

:: 湯村山の高台に佇む館:::

おはようございます。
短い初夏が終りを告げ、いよいよ梅雨入りですね。
じめじめとした室内に、乾かない洗濯物。
考えるだけでも憂鬱な主婦レポーターのみっちゃんです。


さて、前回は国民文化祭の事業のひとつ「大茶会」を紹介させて
いただきましたが、今回はその第2弾ということでっ。
開館10周年とやまなし国民文化祭を記念して
英太郎と労の「父子展」を期間限定で開催している
竹中英太郎記念館にお邪魔させていただきました

                
竹中英太郎記念館

開館時間:午前10時~午後4時
休館日:毎週火曜日・水曜日
       ※臨時休館有
入館料:300円(高校生以上)、200円(小・中学生) コーヒーor紅茶付
連絡先:055-252-5560
公式HP:http://takenaka-kinenkan.jp/
                

知る人ぞ知る「湯村の社 竹中英太郎記念館」は
甲斐の山並みを一望できる湯村山の高台にひっそり佇んでいます。
英太郎さんの作った長い石畳の道を進み、扉を開けると
美人な館長さんが温かく出迎えて下さいました
ひょいと入り口から中を覗くと、そこはまるで別世界
自然と私のテンションも上がります。
遠くの県外から訪れるお客さんも多いとのこと。
今回はブログに掲載するため、館長さんのご好意で
たくさん写真を撮影させていただきました



▲竹中英太郎記念館

昭和初期、英太郎さんはあの有名な江戸川乱歩横溝正史
夢野久作が書いた小説の挿絵画家として一世を風靡していました。
ところが人気絶頂の最中、ある出来事を境に彼は突然、筆を折ります。

挿絵画家生活から決別した英太郎さんは、第二次世界大戦中
ひょんなことから疎開先の山梨で「後に続くものを信ず」という言葉で
有名な身延出身の若林東一の絵を描くことに。
その絵は第7回山梨美術展で入選したと報じられたのですが、
その後、所在が行方不明になっているそうです。

☆★竹中英太郎の描いた幻の絵★☆
わかっている情報は次の通り。

********************************
タイトル「若林中尉の夜襲」
山梨美術協会主催 第7回山梨美術展洋画の部入選作
松林軒百貨店(現在、跡地はホテルになっているそう)にかつて展示
当時、美術展を鑑賞した多湖知事がその絵の前で足を止めて感動
サイズが大きく、おどろおどろしくも妖艶な絵
絵の中に出てくるのは「刀」「白いハチマキ」「軍人」「髑髏」

絵は「点描」スタイルで独特のタッチがあります
こんな雰囲気のタッチの絵です。
              

「若林中尉の夜襲」は写真が残されていないため
実際にどのような絵だったのか、わかっていません。
今回はイメージとして、2Fに展示されている別の英太郎さんの作品を
拡大させていただきました。

********************************

「ただ、その絵を一目見たい」
その一心で、英太郎さんの娘であり、同時に竹中英太郎記念館
館長でもある金子紫さんは、この絵を探し続けているそうです。
もし絵の行方をご存じの方がいましたら、ぜひ竹中英太郎記念館まで
ご一報下さいませ。

:: 父から息子、そして娘へ:::

その後、30年の時を経てルポライターである息子・労さんの頼みで
英太郎さんは再び筆を手にすることになります。



▲展示の様子

二人の関係は、親子を超越した闘う同志。
でも何か通じるものがあったからこそ、英太郎さんは再び
労さんのためだけに絵筆を握ったのでしょう。

「父の絵の価値を一番よく解っていたのは、労さんですから」

そう呟いた館長さんの口許には、どこか懐かしむような
微笑が浮かんでいました。

ところで、英太郎さんの長男・労さんですが
何と初めは「」と名付けられたんですって
でも父親である英太郎さんがアナキズムからポルシェヴィズムに
転向したため、喧嘩屋の異名をとる「労」になったようなんですが……
労さんの言論は少し過激で、その人生は波乱に満ちていたよう。
ちなみに労さんは、天童よしみさんの名付け親でもあるんです。
その昔、「全日本歌謡選手権」の審査員長をしていた労さんは
"天から授かった童・天才少女"の意を込めて彼女に
「天童よしみ」という芸名をつけたんですって。
労さんは、彼女のデビュー曲「風が吹く」の作詞も手掛けているんですよ。


▲2Fの展示室より

鑑賞後は1Fのテーブル席で英太郎さん関連のDVDを
ゆっくり満喫することもできます
私は館長さんが淹れて下さった美味しい紅茶をいただきながら
オススメの絵を尋ねてみることにしました

「そうねぇ……私にとって最も思い入れの深い絵は、
父が私をイメージして描いた
『夢を吐く女』かしら」



▲夢を吐く女

印刷すると紫色に見えるこの絵ですが、実際に人物を
覆っている色は淡いピンク。
英太郎さんの絵は一見、写実的な画風に見えるのですが
そこには妖艶な美しさが漂っています
ドキッ、と。こう胸に、響くような絵なんです。
独学でここまで極めた人は、きっと、それほどいないでしょう。
館長さんは他にも二つの絵をオススメして下さいました。



女郎断指

そのオススメの一つが「女郎断指」という作品。
指を詰める女郎の恍惚とした表情
絵の中に隠されたつがいの蝶
この二つには、英太郎さんからの意外なメッセージが
隠されているんですが、詳細はぜひ記念館で。
そしてオススメのもう一つが「花電車の女」という
英太郎さん晩年の作品です。



▲花電車の女

これが実に傑作なんです
絵は実際に実物を見て驚いていただきたいのですが、
この絵には二つの表情があります。
ヒントは「目を細めて」絵を見ること
そうすることで、女性の表情が騙し絵のように変化します。
記念館を訪れたらぜひ試してみて下さいネ。

「蝶」「蛾」「女性」「花」
英太郎さんのテーマとも呼べるこれらのキーワードは、
手法を変えて様々な作品に登場します。
その絵をまるでピカソのようと表現する人もいますが、私はむしろ
英太郎さんの絵を眺めていると、ポール・シニャックを思い出します。
シニャックが光を描く絵師なら、英太郎さんは闇を操る絵師。
そこには完成されていない美しさがあると思います。
人も絵も。未完成だからこそ、味がある。
だから何度見ても、新鮮で面白い。
そんな気がしました。
館長さんは語ります。

「父はこれまでに小説の挿絵やレコードのジャケットなど、
多くの色彩画を手掛けてきました。
でもひとつも自分のために描いた絵がなかった。
『花電車の女』も労さんのために書いたもの。
だからまだ描き続けたい。今度は自分のものを、って。
最期までそう言い続けていたんですよ」


抑圧された社会からの解放。
英太郎さんはもしかすると、最後の最後まで現役を貫くことで
己自身の殻を破ろうとしていたのかもしれません。
甲府市のつつじが崎霊園にある英太郎さんの墓碑には、
こう刻まれています。

「せめて自らにだけは、恥じなく眠りたい、と」



本日のオマケ動画


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山ダービー

2013-05-13 19:42:20 | ヴァンフォーレ甲府

 第11節 清水エスパルス戦 


こんにちは。市民レポーターのメープルです。

5月11日(土)、山梨中銀スタジアムで行われたホーム戦、
ヴァンフォーレ甲府VS清水エスパルスの試合を観戦してきました。

お隣、静岡県の清水エスパルスとの試合は、「富士山ダービー」と呼ばれています。
これまで6戦して、1分け5敗。清水エスパルスには勝ったことがないのです。
ですから、なんとか初勝利をと雨の降る中応援にも力が入ります!

アウェーゴール裏は、清水サポーターのために開放され、
オレンジ一色になりました。

試合は惜しいチャンスがあったものの、前半0-0で終了
後半14分、清水エスパルスに先制されると、38分には2点目を奪われて
0-2で試合終了・・・ 
8戦ぶりの敗戦となり、エスパルスからの初勝利はお預けとなりました。
残念な結果となりましたが、勝ち点を一つずつ積み重ねていけるよう、
応援していきたいと思います

試合はもちろん楽しみにしていたのですが、
エスパルスには以前ヴァンフォーレ甲府に所属していた、
吉田選手・バレー選手が先発していて、
二人のプレーをスタジアムでまた見られることをとても嬉しく思いました


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行列のできる公園

2013-05-02 15:19:59 | 公園

 ゴールデンウイークはここへ 


ゴールデンウイーク真っ最中。後半も、お天気バッチリで、ワクワク

けど、「どこに行くか決まってないわ」っていうパパ・ママも安心して。

すっごく、近場なのに、1日大満足できちゃうスポットを紹介します。

 

アウトドア遊びならお任せあれ、公園ナビゲーター「なでしこママ」です。

 

今日、紹介するのは、「右左口の里」です。

ここは、旧中道町、精進湖線をちょっと入ったところ。

市役所から、車で20分ほどのところなのに、一気に自然がいっぱい

なんといっても、まずは、バーベキュー

けど、子供が小さくて、荷物が大変っていうファミリーも、

道具なんて持ってないわっていうグループも大丈夫。

道具一式さらに食材も用意してくれます。

  

バンガローもあって、テラスでバーベキューをすることもできます。

満腹になったら、お昼寝。(日帰り利用も可。10畳ほどの部屋に2段ベッド4つ)

 

そして、ここの一番のお楽しみは、釣り。

ミニュチュア版富士五湖の池で、ますが釣れます。

(釣り堀が5つあって、河口湖とか山中湖という名前がついています。カワイイ)

それにも飽きたら、散策へ

園内の小橋を渡ると、狢山(むじなやま)桜パークへの遊歩道があります。

▼中腹からの盆地の素晴らしい展望。曽根丘陵も見渡せます。

遊歩道を10分も歩くと、山頂にでます

▼広場になってます。ここは桜の名所でもあって、4月上旬は山全体が、桜で覆われます。

さらに、アクティブ派には、公園から、甲陽学園の脇を通って道なりに700mほど登ると

御殿滝があります。

車道から、3分ほど遊歩道を下ると、そこは、別世界。

新緑につつまれて、厳かに打つ双流の滝の姿。

滝見堂(東屋)もあって、ベストビュー

市街からこんな近い場所にマイナスイオンいっぱいの癒しスポットがあるなんて、

「甲府市民でよかった」って思える場所です。

詳しくは右左口の里へ。

 

◆◆◆予約状況◆◆◆

ゴールデンウイーク、バーベキューは、満員に近いです。

6日(月)は余裕があります。(要電話確認)

さらに、お盆の時期は、人気殺到。早めの予約がカギです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『育母百科・アフリカゾウのさかさまつげ~“せ”の巻』

2013-05-02 13:56:24 | 育母百科

 新米ママたちに捧げるエッセイ
 

市民ブロガーのジョンけけです。
甲府の新米ママたちに捧げるエッセイ書きました。
※エッセイについて詳しくはこちらをご覧ください。 

 の前に、今月の、こうふでうふふ。

“せ”から始まるいいもの、みっけ。うふふのふ。
 
~あたし、ついこの間まで桜色でひらひらしてたんだけど~

さくらんぼ
でも、あたし、市場には行かないわ。
あたしみたいな種類の実はフツーは食べないものだから。
食べられない、わけじゃないみたい。
でも、おいしくないらしいの。マジで。
食べない方がいいわよ。
花の時代はきれいなお姉さんみたいってちやほやされた
なのに実になったらお嬢ちゃんになっちゃった。
‘んぼ’が付くだけで、可愛くなっちゃうのよね


~遠くには富士山見ながら左端の桜の木にぶらさがってるの~

ここは甲府城跡。
あたしがいるのは、いなりくるわもん。
ポケモンやくまモンじゃないのよ。
稲荷曲輪門っていう場所のこと。
内側からくぐって遠くを見ると、こんなふう。
富士山も見えるの
ちょっといいでしょ?
で、振り向くと
↓↓↓


~くぐったばかりの稲荷曲輪門よ~

ちょっと説明するわね。


~…っていうことなのじゃ、なんてな~

門だからカワイイって言われたことはないと思うの。
かっこいい、は、あるかも
囲いじゃあないのにね…失礼しました。
でも、だから、そばにあるだけで安心よ。
ちっぽけなあたしにとって、
頼れる門なの。

で、どこが“せ”で始まるいいもの?
…。
ちょっと昔話するわ。
あたしが立ってる場所のすぐ近くには、
『青少年科学センター』っていう山梨県の施設が建ってたの。
もう15年以上も前になくなってしまったけど、
当時は最先端の斬新なマシーンがいっぱいあった。
ボタンを押すと、ナイロンみたいな雲からジジジって人工的な稲妻が発生したり、
こっちの入口とあっちの入口でテレビ電話ごっこができたり、
真ん中には、色褪せた電車が走るジオラマが広がっていたり。
外には、たしか、零戦みたいな大きな飛行機も置いてあった。
科学が好きとか嫌いとか関係なかった。
ここを好きな子がたくさんいた。
昭和が香ってた。
懐かしくて一本気で飾り気のない空間。
大好きだったわ。


~似てる場所が多いんだけど、ここが稲荷曲輪よ、きっと~

だから、うふふな“せ”の付くあたしは、

『せいしょうねんかがくせんたー跡地のさくらんぼ』

って呼んでちょうだい。 

 

ではでは、新米ママと赤ちゃんのエッセイ、“せ”の巻、行っきま~す!
 ********************************
   『“随筆”育母百科・アフリカゾウのさかさまつげ』 
  
                     ~“せ”の巻~
******************************** 

せかちゅうでよこぐるま=セカチューで横車。

ちょっと懐かしの映画‘世界の中心で愛を叫ぶ’並みの愛情を、我が子に注ぐ母親
もちろんいつの時代もそうであるべきだし、そうあって欲しいのは山山だが、
その力を正義に仕立て、横車を押してはいけない。
しかし、母親本人は横車なんか押してるつもりはない。
ただ、子育てロードの小石やでこぼこを整備しながら真っ直ぐに進んでいるだけ、という認識なのだ。
早いうちに誰かに指摘されるか、子どもがピンで行動できる年齢にならない限り、その勢いは衰えない。

横車の燃料は子どもの喜ぶ顔、エンジンは「我が子のため」という親心。
一家はその横車に乗り込んで、週末になると、まだ息するのと瞬きするのがやっと、
みたいな子どもを、高級レストランに連れて行き、
子どものメニューがないとオーナーに文句を言ってみたり、
オムツのとれない我が子のオムツをとって、公共のお風呂にちゃぽんとつけちゃって、
シッコやウンチ処理の偽装工作をしてご満悦したりするのだ。
もしも、子連れの入場拒否をされようものなら、相手が誰でも、その状況を是正しろとくってかかる。
世界の中心は自分たち、という発想炸裂。

しかし、我が子はただの一度も「どうしても、あそこのお湯につかりたいでちゅ」とか
「なにがなんでも、あのレストランのステーキソースをなめたいでちゅ」とは言ってない。
子どもにはママのおっぱいや手料理が一番だし、ウチのお風呂でチョーキモチイイのだ。
小さな子どもには不向きな場所もあるということを知り、わきまえて、
親自身が我慢をしなければいけない時期もあるのだと理解しよう。

子どもが喜ぶから、と必死で連れて行く場所で喜んでいるのは、じつは親の方なのだと気付こう。

母親は一日にして成らず。
でも、心配いりません。
ちゃんと育っていけますから。
子どもがちゃんと“お母さん”を育ててくれますから

(つづく) 

◆◇◆甲府市内の子育て関連情報◆◇◆ 

《イベント》
5月9日 
子ども☆わくわく映画会

5月19日
「ちびっこ図書館まつり」開催

《教室》
パパママクラス

子育て支援施設

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みっちゃんの道草 ~ココロもカラダもぽかぽか春まつり2~

2013-05-01 13:27:57 | 地域スポット

 名残の桜ひらり 春の宴  



★本日の一枚☆


-おもてなしの心を育む茶道-


円光院

:: さあ、宴のはじまりです♪:::

お釈迦様の誕生日は4月8日!
その徳を偲んだお祭りがあるよ~ということを小耳にはさみまして。
さっそく行ってきちゃいましたっ。
円光院の花まつり



▲円光院

                

円光院

年間行事:日曜坐禅会  毎週日曜日 6:00~7:00
        御詠歌     毎週月曜日 13:00~15:30
公式HP:http://www16.plala.or.jp/enkoin/
アクセス:JR中央線甲府駅(北口)から
        武田神社行・積翠寺行
        護国神社入口下車 徒歩10分
連絡先:055-253-8144

                

花で飾った御堂は、お釈迦様誕生の地であるルンビニーの園を
再現しています。
花御堂のお釈迦様に甘茶を注ぐことで、子どもたちの正しい成長を
祈ったり、生かされている自分を感謝するんですって。



▲花まつりの花御堂

花まつりでは円光院の住職・武田浩而さんから
お釈迦様誕生の法要のお話があり、
その後、高田明和先生による講演がありました。



▲法要と講演の様子

笑いあり、ためになるお話が盛りだくさんだったのですが、
中でも私が印象に残ったのは、次のふたつ。

掃除ほど得をつむものはありません。
ちょっと耳の痛いお話で

明日から努力してみます

他人のことを考えて生きる人間を、
  決して世の中は見捨てない。

とってもシンプル。だけど、奥が深い言葉ですよね。

その他、締めにはアトラクションまでありました!その名も

だげいしゅう かい
打藝衆   「傀」 ミニコンサート



▲打藝衆「傀」のコンサート

迫力ある和太鼓演奏に、みんな釘付け。
ちなみに「傀」は宮城県仙台市で活動する和太鼓グループで
伝統芸能の技術の中に、ジャズやロックの演奏技法を取り込み
独自の音楽を展開しています。
笛も太鼓もそして踊りも見る人を惹きつけてやまない
素晴らしい演奏でした

ところで、円光院は信玄正室三条夫人の菩提寺としても
有名だったりします。



▲信玄公夫人三条氏墓

円光院の寺号は、三条夫人が亡くなった後の法名
「円光院殿梅岑宗大禅定尼」に由来しているそう。
激動の中を生きた三条夫人が眠る墓所はお寺の裏山にあり、
そこからは寺の本堂や甲府盆地が見渡せるようになっています。

焼きそばや味噌おでん、甘茶が無料で振る舞われた花まつり。
円光院では度々イベントが開催されていますので、
惜しくも今回行くことが出来なかった方は、また次の機会に
ぜひ春花秋月の美しさを味わってみてはいかがでしょう。


本日のオマケ動画


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする