市民レポーターの村上由実です。
昨年末甲府之証ブランドに新たな仲間が認定されたことをご存じでしょうか。
1つは、オール甲府市産のスパークリングワインとして食品部門第8号の「甲府 Sparkling 甲州」に続いて認定された第9号の「甲府Sparkling マスカット・ベーリーA アリカント」。
そしてもう1つが「サフラン満喫詰め合わせセット」です。
サフランを栽培しているのは、甲府市増坪町にある「スリーピークス」さん。
こちらは昭和42年に創業した特殊鋼加工・販売業「株式会社峰岸商会」が、新たな挑戦として農業進出を行うにあたり、平成29年6月に設立した農業生産法人です。
サフランは世界各地で香辛料や薬用、染料などとして利用されていたアヤメ科の多年草。
花はこんな色をしています。
スペイン料理のパエリアやフランス料理のブイヤベースなどで色と香りづけのために使われる高貴なスパイスとして知られています
また、多くの健康効果が期待される植物としても注目されています
海外では露地栽培が主流ですが、国内産地の大分県では屋内での栽培が行われており、「スリーピークス」さんでも大分県での栽培に倣い、室内栽培に取り組んでいます
色や香りづけに使われているのはめしべを摘み取って乾燥させたもので、1つの花から3本しか取ることができません。
しかもそれを全て手作業で行っているのですから、高価なのも納得ですね。
今回甲府之証に認定された「サフラン満喫詰め合わせセット」は以下の5商品が対象となっています。
・乾燥サフラン(株式会社スリーピークス)
・サフランほうじ茶(株式会社菱和園)
・サフラン玄米茶(株式会社菱和園)
・サフランキャンディー(株式会社ニューロン製菓)
・サフランラスク(サンクフルール)
こちらは、JA山梨みらい直売所「獲れたてLand山城店」で購入することができるということで、私も早速行ってきました
この日は乾燥サフラン・サフラン玄米茶・サフランキャンディーを購入しました
通常小瓶などに入って販売されていることが多い乾燥サフランですが、きれいな写真と活用レシピがたくさん載ったパンフレットが添えてあるので、サフランを使ったことのない人でも安心です。
赤いめしべを30分くらい水に浸すとこんなきれいな黄金色になります。
早速これを使って春パエリア作ってみました。映えていますか?笑
家族にも好評でした
そしてサフランキャンディーはこんな感じ
サフランの高貴な香りとハチミツの甘さが良いバランスです。
そしてサフラン玄米茶がこちら。
想像していたより緑に近い感じがしました。
1杯ずつのティーパックになっているので、入れやすいです。
サフランというと外国産のものがほとんどですが、私たちが住む甲府市内で栽培されているなんて驚きですよね。
今回は直売所で購入しましたが、このほかにオンラインストアなどでも購入可能です
気になる方は是非チェックしてくださいね
自社ネットショップ キツネファーム オンラインストア
甲府の良きモノ「甲府ブランド認定制度」
https://www.city.kofu.yamanashi.jp/shoko/kofunoakashi.html
甲府ブランド認定制度(食品部門)認定第10号「サフラン満喫詰め合わせセット」について
https://www.city.kofu.yamanashi.jp/shoko/documents/safran20180201.pdf
「サフラン」生産者を訪ねて
https://blog.goo.ne.jp/kofukoho/e/3e0d3aa23395fbbb794c8e24ae259165