すずめのどんぐり

オットひとり ムスメ(はぼ)が小6、 ムスコ(ぐり)が小1。絵日記でしたが、さぼり中。

新型インフルエンザの予防接種予約について

2009年11月16日 | はぼ2歳1ヶ月~3歳
当市では こんなカンジでした。

市役所 → 保育園経由で 1歳から小学3年生は 11月16日から申込みができますと連絡。
通院している、いわゆる かかりつけのヒトしか申込みできない医療機関と 初診でも申込みができる医療機関のリストと予診票ももらいました。

申込み開始日は、 はぼを保育園に送っていった後、30分くらいかかりつけ医に電話をかけつづけましたが、 ずっと話し中。 そのうち 出勤時間になったので、 義母にバトンタッチ。

その10分後くらいには 義母から連絡あり、 申込みはできたよ~と。


ただ、 いつ打てるかは 未定なんだそうです。 とりあえず 順番を抑えたということかな?

ワクチンの入荷状況で変わってくるため、 (おそらく)12月7日以降、 接種が可能となる日の3日前になったら 医療機関から連絡が来るそうです。

そんなにすぐ仕事を休めるかな~

まあでも、 状況が読めない中 わりと合理的にシステマティックに運営されてるとおもいます。


あとは・・・いつになるか、かな・・・・ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へにほんブログ村
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

施主検査をしました

2009年11月16日 | おうちをつくろう
建築基準法上の市役所の完了検査は 平日に滞りなく終わりました。
先週末は、 施主の施主による施主のための完成検査でした。

 水平を測る器具
 コンセントに電気が来ているかチェックするライト

もちろん おとうさんお手製チェックリストもありました。

 コーキングのよれ
なにかあったところには このように養生テープで目印をして リスト化してもらい 補修後 再度チェックします。

 蓄暖も模擬運転

雨のしと降る寒い一日でしたが、 室内は熱源がなくても 寒さを感じませんでした。 意外といい造りなのかもしれん・・・

 

建具はひとしきり動かしてみて 開け閉めしてみて 床下にももちろんもぐってみます。
↑はキッチンの床下収納兼点検口

 こちらはWICの床下収納兼点検口

 もちろん天井にも上ってました

  床のきしみとか隙間とか

 ライトも可動できるか調光できるかチェック

 2階の4部屋についているペットドアの施工がかなりいい加減なので ここは直してもらうことに

 外回りに参ります~ エコキュートをチェック中

 基礎のモルタル塗りも終わってました

 雨水枡

 イナバ物置の基礎も打たれてました


この金具が錆びるんじゃないかとおとうさんがかなり心配してました。
勝手口の外で屋根と壁はあるんですが、 戸外であることにかわりはなし・・・

錆止めを塗ってもらえないか問い合わせ中。


意外と直すところありませんでした。 というか もう構造部分は見えないし、 表面的なところしかチェックできないので もともと内装にあまりキョーミがないフーフの気付く範囲なんて知れてます


でも 床にはいつくばって床材を調べたり 犬のようにふんふんと巾木に沿って這ったりしていると あたらしいおうちに対する愛着が だんだんと湧いてきます

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする