すずめのどんぐり

オットひとり ムスメ(はぼ)が小6、 ムスコ(ぐり)が小1。絵日記でしたが、さぼり中。

その欠乏感はどこから?

2012年07月11日 | はぼ5歳~6歳
以前いちど 買い物におさいふをわすれて行ったことがあって、 幼心にそれがけっこうショックだったらしく、 一品買い物かごに入れては

「ママ、 まだおかねある?」

「500えんよりたくさんだよ。 どうする?」

などと聞いてきます。


おさいふわすれたサザエさんは この記事かな? ちょっと小さすぎるか?


のわりに 「ママ、 のどがかわいた。 じどうはんばいきでおみずかって」 とか言うので お金のたいせつさがわかってるというよりは お金がないことをこわがっているだけのようです。

生活必需品 (とはぼがおもってるもの) が不足することへの恐怖かな?





そういえば、 はぼが毎朝食べてる食パンが切れたので 朝 「お迎えのあと スーパー行くからね」 と言っていたんですが、 その日 おともだちのおとこのこが おうちにあそびにきてくれることになり 急遽予定変更。

まあ 食パンなくても ごはんはあるし かまわないとわたしはおもっていたんですが、 翌朝 ムスメ激昂。

 「まま! パンがない! おかいものわすれとった!」

 「忘れてたんじゃないよ。 おともだちがうちに来ることになったから 買い物はやめておいたんだよ」

 「おともだちには おかいものがあるから こないでっていえばよかったなあ!」


 ともだちとあそぶより 買い物優先なんかい!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする