学校がはじまり でもまだそれほど体力的にはハードでないこの時期、 ムスメの寝ぼけが再発です。
冬休みとか長期の休みには おさまってたんだけどねえ
集団生活のストレスが 多少なりともあるのかもしれませんね。 それとも、 日中の情報量が一気に増えるからかな。
ムスメは なぜか 寝言では よく挨拶しています。
「・・・ございます!」 (おはよう? ありがとう?)
「こん・・・ちは!」
「・・ねがいちまっちゅ!」
とか。 あと、「はい!」 とか 「ちがいます!」 とかもよく言ってるかな。
ふだんから 挨拶しなさい、 ちゃんと返事しなさい、 といわれつづけているストレスなのか、 本人も 言わなきゃとおもっている緊張感なのか。
まあでも いちばんよく言ってるのは 「やめてよ!」 「ぐり! だめ!」 「とーたん、 捨てちゃだめ!」 なんかの制止語なんですけどね

さて、 大寒にふさわしいきんきんと冷え込んだ朝でしたね。 道路が凍ってつるつるなので、 ムスコの散歩はムリかな~
学校でもインフルエンザやノロウィルスが増えてきているようです。
防寒・防菌・防ウィルスをして いってらっしゃ~い
今週もがんばりましょう~
冬休みとか長期の休みには おさまってたんだけどねえ

集団生活のストレスが 多少なりともあるのかもしれませんね。 それとも、 日中の情報量が一気に増えるからかな。
ムスメは なぜか 寝言では よく挨拶しています。
「・・・ございます!」 (おはよう? ありがとう?)
「こん・・・ちは!」
「・・ねがいちまっちゅ!」
とか。 あと、「はい!」 とか 「ちがいます!」 とかもよく言ってるかな。
ふだんから 挨拶しなさい、 ちゃんと返事しなさい、 といわれつづけているストレスなのか、 本人も 言わなきゃとおもっている緊張感なのか。
まあでも いちばんよく言ってるのは 「やめてよ!」 「ぐり! だめ!」 「とーたん、 捨てちゃだめ!」 なんかの制止語なんですけどね


さて、 大寒にふさわしいきんきんと冷え込んだ朝でしたね。 道路が凍ってつるつるなので、 ムスコの散歩はムリかな~
学校でもインフルエンザやノロウィルスが増えてきているようです。
防寒・防菌・防ウィルスをして いってらっしゃ~い

