すずめのどんぐり

オットひとり ムスメ(はぼ)が小6、 ムスコ(ぐり)が小1。絵日記でしたが、さぼり中。

こどもが吐くと胃腸風邪?

2011年05月13日 | はぼ4歳~5歳
肺炎球菌ワクチン接種後 一度吐いて そのあと一晩なんともなかったので、 翌日は ぐずってましたが保育園へ。


そしたら すぐに 保育園から 「吐きました」 コール・・・・


ムスメは ちゃんと訴えてたのに かわいそうなことしてしまいました・・・・


その足で 小児科に行くと 「肺炎球菌の副作用に 吐く というのはないので、 胃腸風邪でしょう」


あと このへんだと今は O111・・・・・



まあね、 いつもそう言われるんですよね。 そうやって隠滅されている副作用もけっこうあるんじゃないかとおもうんですが。



わたしの経験から言うと 胃腸風邪ならもっと頻繁に吐くとおもうんですが。



とりあえず家で はきけどめを飲ませて 休ませています。


教訓 : こどもの予防接種翌日は 休んでも大丈夫なように 仕事を手配して帰りましょう


やれやれ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒブ、肺炎球菌 異時接種したけれど

2011年05月13日 | はぼ4歳~5歳
予防接種に弱く これまでインフルの予防接種で 二度ほど気分がわるくなったことのあるムスメ。


めんどうですが ヒブと肺炎球菌のあいだを2週間おいて 異時接種することにしました。


ヒブのほうは 休日前だったこともあり モンダイなくクリア。


肺炎球菌のほうが・・・・ やっぱり帰宅して夕食をとったあと 吐いてしまいました・・・・・


体調は万全だったので やっぱり接種の影響かなあ~ わたしの風邪がうつったのかもしれませんが・・・・


まあなんであれカラダに負担のある抗体をムリヤリカラダに入れるわけですから、 敏感な子は 多少体調に影響が出てくるのかもしれませんね。


車酔いならぬ 注射酔いみたいなもんかな?



予防接種そのもののありがたさは インフルでもおたふくでも水ぼうそうでも つくづく感じているので、 これからも積極的に受けていきたいとおもってますが、 最大限に 気は配りたいとおもっています。


フシギなことに 母親って ちょっとはなれたところにいても こどもが吐きそうな気配や高熱を察知できるもんなんですよね。

第一子で ことばもはなさないうちから 全集中力でこどもの体調とシンクロしようと努力した時期があるから そういうことができるのかもしれませんが


とりあえずは モンダイの予防接種2種が終わって ひとまずほっとしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戌の日まいりをしてきました

2011年05月11日 | 第2子妊娠出産
あいかわらず心配であまり安定している気もしないのですが 安定期に入りました。


娘のときは 「戌の日」なるものがよくわからず 実家の母に聞くと とにかくこっちへ来いと言われ なぜか 石山寺でご祈祷 (仏教でもそういうのか?)と腹帯をもらった記憶があります。


そのときも オットの母 (義母) は だまって 氏神さまに 安産祈願とお礼参りをしてくれていたのだとか (今おもえば わるいことをしました)。


というわけで 今回は 氏神さまへ



神功皇后がこちらで腹帯をつけられ 八幡さまを産んだと言われています。


たまひよストラップをつけて フラットシューズをはいた 初々しいニンプさんと一緒に ご祈祷していただきました (なんか吸い取れないかしら)。

 たぶん桃の花

石山寺でいただいた腹帯は ガードルタイプの使いやすいものでしたが、 こちらでいただいたのは 完全な 「さらし」


巻き方が説明を見てもよくわからず とりあえず一瞬ハラに当てて あとは はぼが包帯おばけごっこに使っています。



そして そのあとは 今年に入ってはじめての 海あそび。



といってもまあ すなあそびなんですが。



貝がらでトッピング。


我が家的海開きですね。 今年は どのくらい海あそびをすることになるやら・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炊飯器買いました

2011年05月10日 | こんなお買い物
我が家の炊飯器、 結婚と同時に買ったので 7年もの。

とはいえ 機能にまったく不満はなく 故障しらず。 ごはんもオムレツもケーキも キレイに焼けます。 モンダイはありません。


・・・・・・内釜がはげる以外は・・・・・・



内釜の底の部分が どうしてもはげるんですよね~ なんで 1万円出して 内釜を替えること3回・・・・・ また はげる・・・・・


はげても性能には影響ないし 健康にも問題ない、 とメーカーの人は言っているのですが、 そうはいっても はげてる部分が広がると 気になるし 実際洗いにくい。


とくに オットはどうしても気になるようで、 今回内釜の更新はやめて 炊飯器ごと買い換えることにしました。






なぜか またおなじ象印のものを・・・・



オットによると 他メーカーのものにしたかったんだけど 内釜に3年保障がついているのが象印しかなかったとか。。。。


前はただのIHジャーでしたが、 今回は 圧力IHジャーにしました。 わたしが もっちりしているごはんが好きなので。


象印の真空内釜圧力IH炊飯ジャー 「極め炊き」 (こちらそのメーカーHP)

7段圧力の プラチナ真空釜だそうですププッ



使用後の感想は・・・・・・ まあ フツーにおいしいです、 っつか ごはんのうまさなんて しょせんコメしだいなんじゃないの? (つまり あんまり前の炊飯器とのちがいがわからず)

前より ごはんがあまくなっている気はするんですが・・・・・



とにかく 今回の炊飯器に望むものはただひとつ!


はげるな~ はげるな~~ はげるなあああ~~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレーバーでひと仕事

2011年05月08日 | 夫婦です
なかなか咲き揃ってまいりました、 我が家の寄せ植え。

きつい春の南風の中 みんな寄せ集まって がんばっています。


ムスメが毎朝じょうろで水をやってくれるのですが、 花と葉にしかやらないので 結局わたしが出勤前に 根元にかけなおしてやっています。




さて、 GWもあり 外食つづきの我が家。

こないだは ファミレスチェーンのトマトアンドオニオンに フーフで行ってきました。

ここは今 カレーバーというのをやっていて ライスおかわりしほうだい、 カレーかけほうだい、 になっております。


わたしは妊娠中で 食が細いので (食べる回数は多いけど) カレーバーを往復するオットをながめていただけなんですが・・・・


・・・・・ いつまでも往復していて コワいんですけど・・・・・ 永久運動?


店内の男の人がみんなその無限ループにはまっていて おそろしい光景でした・・・・・ オトコは カレーライスが食べ放題だと なにかアタマの線でも切れるんでしょうか?


帰宅後 やっぱりキモチわるくなったようで 胃薬を飲み うんうん苦しんでいたオットです。


はらまわりが苦しいからと ズボンを脱ぎ パンツを脱ぎ


 「おなかの皮が胃腸をしめつけてくるしいから ボク 脱いでもいい?」

と切腹 もしくは脱皮を企てていました。



保育園帰りのムスメが ふしぎそうに

 「とーたん いつもそんなおなかで おちごとちてるの?」

 「そうなんだ・・・・ じつは おとうさんは 毎朝 裏の畑に出勤して このおなかから カエルの子をつぎつぎと産み落としてるんだ、 それが おとうさんのお仕事なんだよ」



カエルのなき声がにぎやかな季節になってまいりましたね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする