もうすぐ一年が終わろうとしています。
新年というのは世界中の人たちが新鮮な気持ちで迎えるものです。
それを待ちきれずに、多くの国では大晦日からパーティーのように盛り上がります。
しかし昔の日本人は最後の夜を静かに迎え、除夜の鐘をしんみりと聞きながら過ごしていました。
私たちは今でこそ夜遅くまでドンチャン騒ぎをするようになりましたが、それでも最後の15分くらいはシーンと音もなく過ごしています。
子供の頃には何故お通夜のような暗い雰囲気になるのか分かりませんでしたが、それは謂わば、瞑想のごとき無の状態であり、つまりはあらゆる
囚われから解放されたニュートラルな状態に戻っている瞬間であるわけです。
決して来たるべき爆発のためにエネルギーを貯めているわけではなく、ご先祖様たちの過ごしてきた習慣の名残りであり、無意識のうちに神妙
なる時を過ごしているということです。
この世界は躍動に溢れています。
特に日本には四季の変化があります。
環境として物理的な切り替えが起きるのはありがたいことです。
結果として私たちはそうした区切りの中で日々を過ごすことになります。
それによって無意識のうちにシュッと日々が締められているというのが実態です。
これと同じように一年、一年という区切りが存在することでシュッと締められた一年に成っているわけです。
のんべんだらりと時間がただ経過して一年が終わるということでは無くなります。
色々なことがあった一年が終わります。
とにもかくにも、私たちはこの一年を乗り切りました。
一年とは一生のミニチュア版です。
大変だった、楽しかった、その一年を完走し、美味しいものを食べ、自らをねぎらう。
仲間や家族とともにお互いをねぎらう。
それはとても大事なことです。
それによってこの一年すべてにOKを出すことにもなります。
そしてしっかりと区切りというものを無意識の中へ落とし込むことになります。
それは電車の乗り換えに喩えることができます。
実際のところ私たちは常に電車の乗り換えを繰り返しています。
同じ電車に乗っているように見えますが乗り換えをしている。
それが目に見えてハッキリと分かるのが一年の終わりということです。
また一年の切り替えというのはケンケンパの次の輪っかへのジャンプにも喩えることができます。
同じ景色、同じ日々が続いているように見えても、それはすでに次の輪っかの中であるわけです。
元旦から始まる新たな一年とは、新たな一生のミニ版です。
新年に向けて沸々と湧き上がるエネルギーはその現れです。
だから世界中の人たちが喜びに弾けるわけです。
それは、オギャーとこの世に生まれた瞬間の喜びに通じるものと言えます。
もちろん理屈で考えると、そこには一新するような要素は何もありません。根拠も何も無い。
今日と同じ明日が来る。今年と同じ来年が来る。
そのことは誰もが経験上わかっているはずです。
いつもの私たちならば「どうせ変わらない」「同じだ」と思考を停止させて、湧き上がる喜びを感じ取ることもせずフタしてしまうところでしょう。
思考の内側に監禁された、いまだ目覚めぬ人類のままに。
しかしこの瞬間だけは、そうした縛りから解かれるわけです。
この瞬間だけは、私たちは目覚めているのです。
仕事にしろプライベートにしろ、懸案はひとまず横に置いて、ただ一年が終わろうとするその時の流れに浸りきる。
それはあらゆる自縄自縛から解放されている状態に他なりません。
あらためて、一年が終わろうとしています。
本当に色々な日々がありました。
大晦日は自分で自分を褒める時であり、私たちの完走をアシストしてくれたすべての存在に対して感謝を伝える時です。
「今年一年ありがとうございました」
「来年も宜しくお願いします」
棄権することなく一年の最後まで走破したことに乾杯し、そして明日からの新たな生まれ直しを大いに祝いましょう。
新年というのは世界中の人たちが新鮮な気持ちで迎えるものです。
それを待ちきれずに、多くの国では大晦日からパーティーのように盛り上がります。
しかし昔の日本人は最後の夜を静かに迎え、除夜の鐘をしんみりと聞きながら過ごしていました。
私たちは今でこそ夜遅くまでドンチャン騒ぎをするようになりましたが、それでも最後の15分くらいはシーンと音もなく過ごしています。
子供の頃には何故お通夜のような暗い雰囲気になるのか分かりませんでしたが、それは謂わば、瞑想のごとき無の状態であり、つまりはあらゆる
囚われから解放されたニュートラルな状態に戻っている瞬間であるわけです。
決して来たるべき爆発のためにエネルギーを貯めているわけではなく、ご先祖様たちの過ごしてきた習慣の名残りであり、無意識のうちに神妙
なる時を過ごしているということです。
この世界は躍動に溢れています。
特に日本には四季の変化があります。
環境として物理的な切り替えが起きるのはありがたいことです。
結果として私たちはそうした区切りの中で日々を過ごすことになります。
それによって無意識のうちにシュッと日々が締められているというのが実態です。
これと同じように一年、一年という区切りが存在することでシュッと締められた一年に成っているわけです。
のんべんだらりと時間がただ経過して一年が終わるということでは無くなります。
色々なことがあった一年が終わります。
とにもかくにも、私たちはこの一年を乗り切りました。
一年とは一生のミニチュア版です。
大変だった、楽しかった、その一年を完走し、美味しいものを食べ、自らをねぎらう。
仲間や家族とともにお互いをねぎらう。
それはとても大事なことです。
それによってこの一年すべてにOKを出すことにもなります。
そしてしっかりと区切りというものを無意識の中へ落とし込むことになります。
それは電車の乗り換えに喩えることができます。
実際のところ私たちは常に電車の乗り換えを繰り返しています。
同じ電車に乗っているように見えますが乗り換えをしている。
それが目に見えてハッキリと分かるのが一年の終わりということです。
また一年の切り替えというのはケンケンパの次の輪っかへのジャンプにも喩えることができます。
同じ景色、同じ日々が続いているように見えても、それはすでに次の輪っかの中であるわけです。
元旦から始まる新たな一年とは、新たな一生のミニ版です。
新年に向けて沸々と湧き上がるエネルギーはその現れです。
だから世界中の人たちが喜びに弾けるわけです。
それは、オギャーとこの世に生まれた瞬間の喜びに通じるものと言えます。
もちろん理屈で考えると、そこには一新するような要素は何もありません。根拠も何も無い。
今日と同じ明日が来る。今年と同じ来年が来る。
そのことは誰もが経験上わかっているはずです。
いつもの私たちならば「どうせ変わらない」「同じだ」と思考を停止させて、湧き上がる喜びを感じ取ることもせずフタしてしまうところでしょう。
思考の内側に監禁された、いまだ目覚めぬ人類のままに。
しかしこの瞬間だけは、そうした縛りから解かれるわけです。
この瞬間だけは、私たちは目覚めているのです。
仕事にしろプライベートにしろ、懸案はひとまず横に置いて、ただ一年が終わろうとするその時の流れに浸りきる。
それはあらゆる自縄自縛から解放されている状態に他なりません。
あらためて、一年が終わろうとしています。
本当に色々な日々がありました。
大晦日は自分で自分を褒める時であり、私たちの完走をアシストしてくれたすべての存在に対して感謝を伝える時です。
「今年一年ありがとうございました」
「来年も宜しくお願いします」
棄権することなく一年の最後まで走破したことに乾杯し、そして明日からの新たな生まれ直しを大いに祝いましょう。