アルキアデス・エストラーダの三度目の埋葬/トミー・リー・ジョーンズ監督
メキシコとの国境付近では、カウボーイたちが牛を飼っている小さな町がある。そこでメキシコからの移民の男が遺体となって発見される。それがアルキアデスだ。親友だった老人カウボーイは犯人を捜すが、どうも新しく来た国境警備隊の若い男が、誤って撃ち殺したものらしいことが分かる。しかし警察や警備隊たちは、どのみち不法移民だった男の殺人なんて興味が無い。アルキアデスは生前、自分がこの地で死んだら、メキシコの故郷のまちに埋葬して欲しいと語っていたことがあった。老人は犯人の若者を拉致し、遺体とともに国境を越えて、そのメキシコのまちを探しに旅に出るのだったが……。
不思議な雰囲気のある展開で、なにか殺伐としている。楽しみなんてほとんど無いので、男女間は不倫であふれている。国境警備隊に新しく配属された男は新婚で、妻の方はこの町が面白く感じていない。国境のまちなので、不法移民がひっきりなしにアメリカにやって来る。警備隊は少しピリピリして、これらの任務にあたっている様子だが、まちには既に移民がカウボーイなどの職を得て、ふつうに働いてもいるのである。
おそらくだが、そういう社会的な背景もあっての、多少は批評めいた解釈も可能な状況を描いてもいるようだ。そのうえ良心や倫理観から、意味もなく殺されてしまった男の意志は、尊重されなければならない。旅先でも不思議な状況はあって、盲目で孤独に暮らしている老人や、死んだ男の過去が、すでに葬り去れたメキシコの現状などもある。彼らがやっていることは、ある意味では茶番だが、しかしそういう風にして何もなかったことにしても良いのだろうか。いや、いいはずが無いじゃないか、ということなのだろう。
死体をめぐっては、題名の通り何度も掘り起こさなければならない状況になるのが、いわゆるコメディにはなっているのだが、なんとなくそんなものを見せられて、困惑してしまう。殺してしまった犯人は、いわば罰ゲームのように、それらに翻弄される。必死で逃げようともするが、老人は狡猾なところもあって、とても逃げきれるものでは無い。自分のやっていることの意味などよく分からないが、最終的に殺されてしまうかもしれない恐怖におびえながら、従うよりほかに無いのである。それこそが、罪の償いの意味でもある訳だが……。