![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0243.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0243.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0243.gif)
山形県山形市村木沢にある『出塩文殊堂』は小高い山の上にあり
坂道と階段の参道515メートルに40種類・2500株のアジサイが植えられているので「アジサイ寺」と呼ばれているそうです。
7月にはアジサイ祭りが開かれ、賑やかだそうです。
出塩文殊堂の名前の由来は、その昔弘法大師がおかじを持って塩を掘り、塩と水を村人に与えたという故事からきているそうです。
今年はアジサイの色づきが遅かったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/0f/a0a47f3de7dbd58cf99f6c0ff7d97b68.jpg)
駐車場から、こんなに細い道を登っていきます。
ゆるいのぼり坂と階段があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ff/f9b45770786cb94ca46c04b29dc4a1f0.jpg)
色づいていたアジサイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/72/0be6678198afe4396c894c698da10492.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/13/32f32d2632d152e6d52c9a2341f99501.jpg)
途中に湧き水があって、飲むことが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/60/a09713495283215eee2803a55d824e76.jpg)
参道脇には観音様もいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/08/e7c8ec13722348b42c4f1756e254d2dc.jpg)
夫婦杉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e7/82dbb98098508e0e3dcdf3a8fd649159.jpg)
山形市天然記念物の杉ですが、落雷にあい、辛うじて枯死は免れた状態だそうです。
赤い屋根が見えます。
もうすぐです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7d/fb3ca00daca04e15033c88c471484e3f.jpg)
最後の階段
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d3/dc783d1a2ae74b52b897254011cf516d.jpg)
狛さまがで迎えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/77/aec97197a1d711364392adc2a9eea454.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f8/ceba7aa33e35151566d119454f10a60d.jpg)
お堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b9/95fbb7d3762861aa2ebf8c97829ecfe2.jpg)
木立に囲まれて、静かな場所でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b7/d6a667be487092f96981e499a145350c.jpg)
ノリ弁、梅干、たくあん、昆布とショウガの佃煮
塩鮭、ベーコンとポテトのコロッケ(冷凍食品)、豆苗のおひたし、煮物(レンコン・ごぼう・たけのこ・ニンジン・サトイモ・しいたけ・インゲン・油揚げ)、ゆで卵、ミニトマト