![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
昼間はまだ暑かったりしますけど…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
今年の編み物の目標は
くつ下を編む
です。
私の住んでいる町は冬でも0度を下回らないので、毛糸のくつ下の必要性がなかったんですよね。
今まで編んだことがなかったんですよ。
去年から手編みのくつ下がブームなので、
編み方くらいは覚えたいなって思っていました。
トップの写真は去年買った本です。
私の尊敬する「嶋田俊之」さんの本
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0136.gif)
編み方も詳しく出ているんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/97/50521f39079fb332b878c39809c040d6.jpg)
初心者なので、簡単なくつ下を編むことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4c/8867cc6382a5fcde14ab48aab09a4277.jpg)
足首の部分が模様編みになっています。
ちゃんとゲージを測って計算して編めばいいのですが、
編み方がわかれば良いかなという、目標なので
そのまま、編みました。
残り毛糸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/56/709e4cabd46f29c6dd3dc9dc985d205a.jpg)
並太のアクリル混です。
最初は、履き口のゴム編みから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9b/c66b89b5c0939cafbd9cabe00495e24c.jpg)
輪編みでグルグル編んでいきます。
足首のところまで編めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ec/c795a2213f4c2dbc07eb3d9169e647d6.jpg)
ここからかかとの部分です。
編み方は幾つかあるようですが、
引き返しの編み方にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9a/975a9f90dd075e099c9294a60b01900e.jpg)
かかとが編めたら、足先の減目まではまっすぐメリヤス編みです。
完成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/bc/527aaa344789935e096fd8c72e480048.jpg)
1枚目は少しきつめに編んでしまったので、
2枚目の方がちょっとだけ大きくなってしまいました。
大きさは、ぶかぶか~~~
足のサイズはちょうどいいのですが、
ゆるゆるなんです。
くつ下の上にもう一枚重ねて履くくつ下になりました。
今度はちゃんとゲージを計って、計算して編みたいと思います。
並太毛糸(ベージュ) 105g(210m)
棒針 6号