


ブログの更新の時間もバラバラになりそうです。

途中の風景を1枚

こういう畑の風景が好きなので、
北海道を旅行しているときは、絶えず窓の外を眺めながら、カメラを首からぶら下げています。(笑)
小清水原生花園

北海道斜里郡小清水町にある砂丘上の草原地帯に広がる原生花園
オホーツク海と濤沸湖の間に形成された細長いエリアに約40種類の野花が原生する。
駐車場の看板

看板の後にある緑の屋根の小さな建物は駅です。
臨時駅の原生花園駅

まず駐車場で出迎えてくれたのは
ハマナス

線路を渡り、駅の前を通り、小山を登ります。

駅舎とエゾスカシユリ
駅舎の奥に見えるのが濤沸湖(とうふつこ)です。
エゾキスゲも綺麗です。

小山の頂上へ到着

右手が濤沸湖で左手がオホーツク海になります。

オホーツク海とエゾスカシユリ
丁度満開で素晴らしい眺めでした。
バスガイドさんが、本当に一番綺麗な時ですよ。
この満開という状態は1週間くらいしかありませんので、
この季節に来られたというのはグッドタイミングです。
って言ってました。
あと1回原生花園の花を紹介しますね。