![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/18/6b4f75049ec794b39156eabdcabe84d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
皆さんにご心配をお掛けしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
書写山圓教寺
西国第27番札所で天台宗のお寺です。
966年に性空(しょうくう)上人によって開かれました。
多くの信仰を集め「西の比叡山」と称されています。
境内は国指定の史跡で、多くの重要文化財が現存しています。
映画『ラストサムライ』のロケ地として知られ、観光客が増えているそうです。
ここではトムクルーズさんや渡辺謙さん、真田広之さんたちのロケが5日間行われたそうです。
拝観料:500円
バス代:500円
山道を歩くのが困難な人のために、途中の摩尼殿までマイクロバスが出ています。
書写山圓教寺のHPはこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
ロープウェイ駅から見た景色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/64/58e5be44ee18132066478cc2ff8821b0.jpg)
天気は良かったのですが、ガスっていました。
ここから淡路島が見えるそうなんですよ。
拝観受付を通るとすぐに鐘楼があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d7/af1bfaa562cb84f59d3ff73753a0c146.jpg)
この鐘は誰でも突いて良いそうです。
鐘楼を過ぎると、西国巡礼の道と言われる道が続きます。
登ったり下ったり、階段があったり、結構アップダウンのある道です。
ハイキングの格好でといわれたわけがわかりました。
途中に西国1番札所の青岸渡寺から、33番札所の華厳寺までの本尊が並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d2/ae3008558ed8aee9e8e146f32702f069.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/bd/f7891f4bfc6476c2b19177e6e669a51f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/af/97e8764a00b6eeda4ad3a67089d6b996.jpg)
圧倒されながら登っていくと、12~13分で仁王門に着きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/26/245c770686c0b47b8eaba310ab134f67.jpg)
江戸初期の建物だそうです。
道端にもお地蔵さんがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/cd/69209c8cddef72ba83b30622de3918f3.jpg)
仁王門を過ぎると塔頭寺院がいくつか建っています。
圓教寺会館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0b/ccdbb9a20055d24555570ed15cf95bca.jpg)
宿泊と食事が出来るそうです。
十妙院
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/83/1148a018eb630d4699b2eb4d565ce091.jpg)
こちらも江戸時代の建物だそうです。
鬼瓦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/73/651f322c82526024fb8381ef39988522.jpg)
さらに進むと、見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a3/41b11ce566bd2f96b715c8a0d75ef6fb.jpg)
京都の清水寺の舞台のような建物。
これが摩尼殿です。
ここまで拝観入口から約1キロ。
結構ハードな山道でした。
摩尼殿の紹介は次回…
比叡山には、時々行きます。お参りと言うよりここにある、花園を見るのが目的です。比叡山大霊園の近くに素敵なレストランがあるんですよ。また紹介したいです。
私も行きたいと思いながらまだ行ったことがありません。
参考になります。
寺社好きの人には
たまらないお寺さんですね..
観音像が、とても綺麗です..
ロープウエイからの俯瞰の風景が
最高でした.
最後の摩尼殿..確かに清水寺ですね
今日の花です..
http://humsum.cool.ne.jp/UPUP/0318fl-5.jpg
比叡山は高校の修学旅行で1度だけ行きましたが、根本中堂に入って法話を聞いたのを覚えている位です。
花園があるんですね。
美味しいレストランもあるんですか?
今度話を聞かせてくださいね。
書写山は映画の撮影に使われたということを行く少し前に聞きました。
以前は西国めぐりの人たちがいらっしゃるだけだったのに、映画効果で観光客が増えているようです。
それから、摩尼殿まで参拝するだけだったのに、その先にある撮影で使われた3つの堂まで行くようになったそうです。
まだまだ続きますので、今度行かれるときの参考になればうれしいです。
春霞の為か、晴れているのに淡路島は見えませんでした。ちょっと残念です。
参道には沢山の観音様が祭られていました。
1番の青岸渡寺と2番の紀三井寺は前回南紀を旅したときに訪れたたので、西国33箇所の内幾つかのお寺をもう回っているんだな~と気が付きました。
摩尼殿からの眺めもすごかったですよ。
今日の花はヒヤシンスですね。
我が家にあるピンクとは色が違って、こちらも可愛いですね。
仏様がたくさん有って、身が清められる感じです。
摩尼殿は本当に清水寺の様ですね。
ふっふふふ
ありがとう
今日もスマイル
トムクルーズが姫路ロケで50個買ったお菓子
姫路駅付近の売店でやたら目にしませんでしたか?
趣のある建物を拝見して、
行って見たくなりました。
続きも見たいわ。