ちょうせんデジカメ

PENTAXで撮った写真を載せた写真ブログです。毎日更新が目標ですが・・・・?

かわいいルリマツリの花

2011-08-25 | Pentax50-135mmF2.8

ルリマツリは、耐寒性が弱いという点を除けば丈夫で育てやすい花木です。初夏から秋にかけて、細長く伸びた

枝先に青色~薄青色の小さな花がたくさん咲きます。暑い夏に涼しげな色の花は何とも言えません。 また、花が

よく咲きますので、1鉢欲しくなる花です。

ジャスミン(マツリカ)に似た青い花をつけるのでこの和名が付けられました。 しかし見た目が似ているだけで、香

りはありませんし別の仲間です。 プルンバゴと言う名前で出まわることもあります。

PENTAX K5 ”雅 ” + smc PENTAX-DA ★ 50-135mm F2.8 ED AL[IF]SDMで撮影している。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑葉が目にやさしく

2011-08-24 | Pentax50-135mmF2.8

広島市植物公園は内外の植物を収集して、市民の憩いの場として自然観察の機会を提供するため開園されて

います。8月夏真っ盛りの公園を散策すれば、みどり、緑が目に優しく、そっと風がほほをなでて通り過ぎて行き

ます。8月下旬ともなれば、秋の涼やかな風がふいてくれます。

PENTAX K5 ”雅 ” + smc PENTAX-DA ★ 50-135mm F2.8 ED AL[IF]SDMで撮影している。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みどりのカーテン、アサガオ

2011-08-23 | Pentax50-135mmF2.8

広島市植物公園では、2005年からアサガオの巨大なカーテンに取り組み、広島で最初に緑のカーテンを

はじめた施設です。現在、展示資料館の壁面を、横50m高さ10mわたって、ノアサガオの品種オーシャン

ブルーで覆っています。今年は、屋上まで張った紐につるを伸ばし、壁面を覆うノアサガオの巨大カーテンが

できました。

PENTAX K5 ”雅 ” + smc PENTAX-DA ★ 50-135mm F2.8 ED AL[IF]SDMで撮影している。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーヤーのトンネル

2011-08-22 | Pentax50-135mmF2.8

広島市植物公園、中央入り口付近に涼味を感じさせてくれる、ゴーヤーでつくられた緑のトンネルがあります。

下を通ると涼やかな風が吹き涼しさを感じますね。猛暑対策としては、いいアイディアです。

 PENTAX K5 ”雅 ” + smc PENTAX-DA ★ 50-135mm F2.8 ED AL[IF]SDMで撮影している。 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5m超、ヒマワリ

2011-08-19 | Pentax50-135mmF2.8

ひまわりものびるものですね~。でも5mを超えたヒマワリはこの辺りでは、あまり見ることはありませんね。

 PENTAX K5 ”雅 ” + smc PENTAX-DA ★ 50-135mm F2.8 ED AL[IF]SDMで撮影している。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱帯性スイレン

2011-08-18 | Pentax50-135mmF2.8

熱帯性昼咲きスイレンとしては、アフリカ原産のカエルレア(N.caerulea)、カペエンシス(N.capensis)、コロラータ

(N.colorata)、東アフリカに自生するオバリフォリア(N.ovalifolia)などの原種をもとに改良され、現在およそ150

程度の品種が作出されています。

熱帯性スイレンは、屋外の池などで見られる一般的な耐寒性スイレンよりも透明感のある鮮やかな花色を持ち、

香りがたいへん良く、温度さえあれば周年開花します。しかし一般家庭での栽培は、ある程度の大きさの水槽が

必要なことや、冬場の保護も必要など難しい面が多く、美しい花でありながら、ほとんど普及していません。ここ

広島市植物公園では、熱帯スイレン温室で、オオオニバスと並んで人気の高いのが、熱帯性スイレンです。多彩

な花色と水面から立ち上がって咲く姿が特徴ですね。

  PENTAX K5 ”雅 ” + smc PENTAX-DA ★ 50-135mm F2.8 ED AL[IF]SDMで撮影している。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青空にとけこむハイビスカス

2011-08-17 | Pentax50-135mmF2.8

ハイビスカスの魅力はなんと言っても南国らしい大きくて美しい花です。沖縄の庭木に植えられている事で

知られています。花の色も多く、花がなくなっても葉が深い緑色をして観葉植物としても楽しめます。比較的

育てやすい植物なので昔から人気もありますね。

 PENTAX K5 ”雅 ” + smc PENTAX-DA ★ 50-135mm F2.8 ED AL[IF]SDMで撮影している。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンナの葉

2011-08-16 | Pentax50-135mmF2.8

カンナは宿根草だが、大きな根茎を分けて増やせるため、春植え球根として扱われます。葉は非常に

大きいく、夏から秋に開花し、赤・黄色・ピンク・白、黄色に赤の絞りや赤の水玉模様のある花が咲きま

す。花びらのように見える部分は、6本ある雄しべのうちの5本で、残りの一本だけが雄しべとして機能

するわけです。広島市植物公園でみたカンナで、緑色の葉と銅色の葉のものを見つけた。ショウガ目。

 PENTAX K5 ”雅 ” + smc PENTAX-DA ★ 50-135mm F2.8 ED AL[IF]SDMで撮影している。 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒゴタイはキク科の花

2011-08-15 | Pentax50-135mmF2.8

ヒゴタイは環境省レッドデータブックに入っていて絶滅が心配される植物です。かつては西日本に広く

分布していたようですが、現在は生息地域も限られます。   中国大陸が原産、キク科の多年草で、

アザミのようなトゲが特徴です。ここ広島市植物公園にも、数株しかみられない貴重なものでしょう。

PENTAX K5 ”雅 ” + smc PENTAX-DA ★ 50-135mm F2.8 ED AL[IF]SDMで撮影している。 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆらゆら、タカネマツムシソウ

2011-08-14 | Pentax50-135mmF2.8

タカネマツムシソウ(高嶺松虫草、学名:Scabiosa japonica var. alpina)はマツムシソウ科マツムシソウ属の

越年草です。  マツムシソウを基本種とする高山型変種で、別名、ミヤママツムシソウ(深山松虫草)といいますが

こちらの名前のほうが、この花には似合ってると思います。 広島市植物公園でロックガーデンで出会ったものです。

小さな花だけに見過ごしてしまいそうでした。

 PENTAX K5 ”雅 ” + smc PENTAX-DA ★ 50-135mm F2.8 ED AL[IF]SDMで撮影している。 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トキワススキが青空にはえて

2011-08-13 | Pentax50-135mmF2.8

河土手などに生える大型の多年草、ススキによく似ているがススキよりも大型で、冬でも枯れないことから

常磐ススキまた、寒ススキの名前があります。高さ1~2,5mくらいもあり、葉は幅1,5~3cm位で少し白っ

ぽい。葉のふちは硬くざらついています。穂は長さ30^50cmあります。

このトキワススキは広島市植物公園、ロックガーデンに向かう、花の進化園にはえていたものです。青空に

まぶしく光っています。  まだ、残暑はつづきそうです。

PENTAX K5 ”雅 ” + smc PENTAX-DA ★ 50-135mm F2.8 ED AL[IF]SDMで撮影している。  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤色のベゴニア

2011-08-12 | Pentax50-135mmF2.8

広島市植物園ベゴニア館、春夏秋冬いつみてもあでやかに出迎えてくれる、常設の展示館だ。ここでは黄色の

ベゴニアに次いで、多い色だ。

PENTAX K5 ”雅 ” + smc PENTAX-DA ★ 50-135mm F2.8 ED AL[IF]SDMで撮影している。 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンク色のベゴニア

2011-08-11 | Pentax50-135mmF2.8

広島市植物公園、久しぶりに訪れるがベゴニア館はいつものように、球根性のベゴニアが鮮やかにしっとりと咲いていた。

PENTAX K5 ”雅 ” + smc PENTAX-DA ★ 50-135mm F2.8 ED AL[IF]SDMで撮影している。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色いベゴニア

2011-08-10 | Pentax50-135mmF2.8

球根性のベゴニアみごとな花びらを見せてくれる。広島市植物公園ベゴニア館、そこは常温に保たれ、

汗が滴る真夏においても、手足も凍る真冬においても、一定の温度が保たれている。居心地の良い場

所である。

 PENTAX K5 ”雅 ” + smc PENTAX-DA ★ 50-135mm F2.8 ED AL[IF]SDMで撮影している。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ ばら 薔薇12

2010-07-09 | Pentax50-135mmF2.8
ムーディーブルース


ラベンダージェード


あかね


ソワール


エターナリー


PENTAX K7 ”雅 ” + smc PENTAX-DA ★ 50-135mm F2.8 ED AL[IF]SDMで撮影しています。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする