山口県熊毛郡上関町長島、「城山歴史公園」のカワズザクラ、例年であれば満開している時期だが、全国的な寒波の
影響で一週間、開花が遅れているようだ。今週末から来週初めが見ごろとなろう。2018.2.26日写す。
Pentax K-3Ⅱ”雅”+Pentax DA16-85mmF3.5-5.6 ED DC WRで撮影した。
山口県熊毛郡上関町長島、「城山歴史公園」のカワズザクラ、例年であれば満開している時期だが、全国的な寒波の
影響で一週間、開花が遅れているようだ。今週末から来週初めが見ごろとなろう。2018.2.26日写す。
Pentax K-3Ⅱ”雅”+Pentax DA16-85mmF3.5-5.6 ED DC WRで撮影した。
ばら、プリスタイン
Pentax K-3Ⅱ”雅”+Pentax DA16-85mmF3.5-5.6 ED DC WRで撮影した。
那覇市真地(まあじ)識名園(しきなえん)は沖縄県那覇市識名にある琉球庭園の一つ。
「識名の御殿(しちなぬうどぅん)」とも、また首里城の南にあることから南苑(なんえん)とも呼ばれた。
造園は琉球の第二尚氏王朝、尚穆(在位・1752年 - 1795年)の時代に始まったと言われるが定かではない。
完成は尚温の時代の1799年。
中国の様式と沖縄独自の様式の折衷様式で建築されている。完成当時は中国皇帝からの使者(冊封使)をもて
なす、現在でいう迎賓館として使われた。「勧耕台」と称する展望台があるが、海を望むことはできない。こ
れは琉球をより大きな国に見せるためともいわれている。
第二次世界大戦で園内のほとんどの建造物が破壊されたため、現在見られるものは復元(工期:1975~1995
年)である。
1941年、国の名勝に指定され、戦禍で壊滅後、1976年に再指定。2000年には国の特別名勝に指定され、同
年12月にユネスコの世界遺産に登録。2018.01.18。
Pentax K-3Ⅱ”雅”+Pentax DA16-85mmF3.5-5.6 ED DC WRで撮影した。
首里金城町、首里城 2018.01.18。
首里城(しゅりじょう、スイグスク)は、沖縄県那覇市首里にあり、かつて海外貿易の拠点であった那覇港を見下ろす丘陵地
にあったグスク(御城)の城趾である。
琉球王朝の王城で、沖縄県内最大規模の城であった。戦前は正殿などが旧国宝に指定されていたが、1945年(昭和20年)の沖
縄戦と戦後の琉球大学建設により完全に破壊され、わずかに城壁や建物の基礎などの一部が残っている。1980年代前半の琉球
大学の西原町への移転にともない、本格的な復元は1980年代末から行われ、1992年(平成4年)に、正殿などが旧来の遺構を
埋め戻す形で復元された。1993年(平成5年)に放送されたNHK大河ドラマ「琉球の風」の舞台になった。
1999年(平成11年)には都市景観100選を受賞。その後2000年(平成12年)12月、「琉球王国のグスク及び関連遺産群」と
して世界遺産に登録されたが、登録は「首里城跡(しゅりじょうあと)」であり、復元された建物や城壁は世界遺産ではない。
周辺には同じく世界遺産に登録された玉陵、園比屋武御嶽石門のほか、第二尚氏の菩提寺である円覚寺(えんかくじ)跡、国学
孔子廟跡、舟遊びの行われた池である龍潭、弁財天堂(べざいてんどう、天女橋)などの文化財がある。
Pentax K-3Ⅱ”雅”+Pentax DA16-85mmF3.5-5.6 ED DC WRで撮影した。