ちょうせんデジカメ

PENTAXで撮った写真を載せた写真ブログです。毎日更新が目標ですが・・・・?

さとやまの水辺

2009-12-31 | Sigma 24-70mm F2.8
庄原市、備北公園、水辺の風景です。”中の入口”前に広がる”熊野池”、まわりの林、コテージなどの
雪模様などが写り、厚い雲間からの西日であわく辺りを染めています。”ひばの里”、稲刈りを終えた田
圃あとに、せせらぐ小川から水を引き、光るイルミネーション用のため池に設えています。LED電球の配
線が所狭しと、流れる水のように架けめぐり、しずかにカウントダウンの刻を待っています。







PENTAX K-7(”雅” ファインシャープネス) + Sigma 24-70mm F2.8 EX DG MACRO で撮影。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さとやまの農家

2009-12-30 | Sigma 24-70mm F2.8
庄原市、備北丘陵公園、ひばの里。上の農家では手打ち蕎麦の講習会が行われ、参加費1800円で実体験でき
ます。5人前の熱々蕎麦を家内とぺろりと平らげ、満足しました(つくったのは、わたしではありません・・・)。さとや
ま屋敷では、おでんやぜんざい、抹茶などが優良で振る舞われ、寒さしのぎで食べる人が多くあるようです。

上の農家、蕎麦打ち実習会場


下の農家、暗くなれば影絵劇が開催されます。


水車小屋


シダレウメ


さとやま屋敷、長屋門


PENTAX K-7(”雅” ファインシャープネス) + Sigma 24-70mm F2.8 EX DG MACRO で撮影。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さとやまの家

2009-12-29 | Sigma 24-70mm F2.8
庄原市、国営備北丘陵公園ないにある、里山の、むかし懐かしい作業小屋を撮ってみました。炭焼き、
たたら製鉄、木工玩具、陶芸などなど、土日休日のは、初心者でもチャレンジできます。この日はクリス
マスを前にして、キャンドルづくりが人気でした。

炭焼き小屋


木の工房


軒下での辣韮干し


垂れ落ちる





PENTAX K-7(”雅” ファインシャープネス) + Sigma 24-70mm F2.8 EX DG MACRO で撮影。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備北公園、光の里

2009-12-28 | Sigma 24-70mm F2.8
国営備北丘陵公園、日が暮れると徐々に気温は下がっていきます。午後五時、イルミネーションで彩られた、
無国籍のような、騒然とした街が忽然とあらわれます。”中の広場”、”ひばの里”、”布滝、千枚田”、”比婆さ
とやま屋敷”も夜空に浮かびあがってきます。

稲刈りの終わった水田に映る輝く光跡


ひばの里を囲む雑木林をLEDで飾った様は”光の森”のようにキラキラと・・・


メイン会場に飾られた無国籍?の街の遠望


中の広場


発光ダイオードに彩られた光のトンネルを抜けると漆黒の闇の向こうに17の星座が・・・


PENTAX K-7(”雅” ファインシャープネス) + Sigma 24-70mm F2.8 EX DG MACRO で撮影。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬のメタセコイア

2009-12-27 | Sigma 24-70mm F2.8
庄原市の国営備北丘陵公園にはメタセコイアがあちこちに植えられています。整然とした並木のように林立する
メタセコイア、一本だけ凛とした佇まいをみせるメタセコイア、雪原にひっそり立つメタセコイア、その何れもが厳し
い季節を迎える覚悟のようなものを感じさせてくれます。
黄色から赤へと移りゆく、秋から初冬にかけての見事なまでの黄・紅葉、三角すいのように毅然と立つ落葉した
メタセコイア、それぞれが素晴らしい景観として強く印象にのこります。













PENTAX K-7(”雅” ファインシャープネス) + Sigma 24-70mm F2.8 EX DG MACRO で撮影。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備北公園の昇り龍

2009-12-26 | Sigma 24-70mm F2.8
広島県庄原市の国営備北丘陵公園、12月23日は雪も止み薄曇りながらも暖かい一日でした。備北公園、
冬の恒例「ウインターイルミネーション’09」は11月21日から12月27日まで、公園一帯を発光ダイオードで
彩られます。メインイルミネーションは「龍の光跡」。凍てついた夜空を暖かく包み込んでくれるかのようです。
LEDの「龍の光跡」は、あしたへの希望をはこぶ”昇り龍”のイメージとして捉えてみました。







PENTAX K-7(”雅” ファインシャープネス) + Sigma 24-70mm F2.8 EX DG MACRO で撮影。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うす化粧の朝

2009-12-25 | Pentax35mmF2
雪の少ない当地方の子ども達は、雪国のご苦労を思えば、不謹慎とも受け止められ兼ねないことながら雪が
降ると、はしゃぎ廻ります。ややもすると、その行動は大人にまで伝播しかねません。したがって、うっすら積
もった雪だとがっかりしてしまうのです。そんな雪の風景を撮ってみました。









PENTAX K-7 + Pentax FA 35mm F2 AL で撮影。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植物公園の影絵

2009-12-24 | Pentax 17-70mm F4 SDM
12月の土曜日、広島植物公園は午後9時30分まで夜間公開されます。入口から大温室に向かう階段付近に、
影絵パネルが冬の雰囲気を盛り上げてくれます。







PENTAX K-7 + Pentaxsmc-DA 17-70mm F4 AL[IF] SDMで撮影。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植物園のイルミネーション

2009-12-23 | Pentax 17-70mm F4 SDM
広島市植物園の中央広場を中心として、年末恒例のイルミネーションがみられます。ただし12月5日、
12日、19日の土曜日と、12月20日の4回にとどまります。









PENTAX K-7 + Pentaxsmc-DA 17-70mm F4 AL[IF] SDMで撮影。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤いベゴニア

2009-12-22 | Pentax 17-70mm F4 SDM
広島市植物公園のベゴニア館には、数々のベゴニアが一年中咲いています。球根性や木立性のものは花びらも
大きく、まるでバラと見まごう華やかなベゴニアもあります。







PENTAX K-7 + Pentaxsmc-DA 17-70mm F4 AL[IF] SDMで撮影。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12.19のあさ陽

2009-12-21 | Pentax35mmF2
12月19日、廿日市市対厳山の団地にも、初雪が降りました。やや雲は多いものの東の空は茜色に染まって
います。雲の上からのぼる日の出のもよう・・・・。

7:21


7;22


7:24


PENTAX K-7 + Pentax FA 35mm F2 AL で撮影。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わがやの玄関先

2009-12-20 | Pentax35mmF2
強い寒波の影響はいぜんとしてつづき、氷点下の朝も何度か、今冬一番の厳しい寒さに見舞われています。
そのような底冷えする朝でも、玄関先の狭いスペースには、少しばかりの草花が季節を感じさせてくれていま
す。







PENTAX K-7 + Pentax FA 35mm F2 AL で撮影。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初雪のあさ

2009-12-20 | Pentax35mmF2
このところ列島を-40度をこえる寒気が被い、この冬一番の厳しい寒さとなっています。12月19日、
廿日市は今冬初の雪の朝をむかえ、氷点下を記録。初雪ともいえないほどの、うっすらとした雪ながら
山の尾根は白く霞んで見えます。申し訳程度に積もった初雪の様子を撮ってみました。

カイズカイブキ


ユズリハ


ハクサイ


ゴヨウマツ


ヤマコウバシ


PENTAX K-7 + Pentax FA 35mm F2 AL で撮影。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色のベゴニア

2009-12-19 | Pentax 17-70mm F4 SDM
広島市植物園ベゴニア館の黄色の球根性ベゴニアです。茎が直立するスタンドタイプと、垂れ下がって咲く
ハンギングタイプの2種類があります。前者は大きな花を数輪つけ、後者は中・小型の花を多くつけます。









PENTAX K-7 + Pentaxsmc-DA 17-70mm F4 AL[IF] SDMで撮影。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレンジ色のベゴニア

2009-12-18 | Pentax 17-70mm F4 SDM
広島市植物公園、ベゴニア館には、色とりどりの球根性ベゴニアが、所狭しと植栽されています。四季を問わず
見ることが出来ますから、園内で最も人気のある温室のようです。

オレンジ色のベゴニア








PENTAX K-7 + Pentaxsmc-DA 17-70mm F4 AL[IF] SDMで撮影。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする