ちょうせんデジカメ

PENTAXで撮った写真を載せた写真ブログです。毎日更新が目標ですが・・・・?

匹見峡、十畳岩

2014-08-25 | Sigma 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM

匹見峡、十畳岩

PENTAX K-3 ”雅”+Sigma 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM で撮影した。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

匹見峡、粋の淵

2014-08-24 | Sigma 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM

匹見峡、粋の淵

PENTAX K-3 ”雅”+Sigma 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM で撮影した。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島根県匹見峡、黒淵

2014-08-12 | Sigma 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM

島根県表匹見峡(おもてひきみきょう)、黒淵(くろぶち)

PENTAX K-3 ”雅”+Sigma 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM で撮影した。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島根県匹見町、屏風ヶ淵

2014-08-11 | Sigma 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM

島根県匹見町(ひきみちょう)、屏風ヶ淵?(屏風ヶ浦との表示も見える)。

PENTAX K-3 ”雅”+Sigma 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM で撮影した。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

匹見峡、屏風岩・お楽の滝・小沙夜淵

2014-08-10 | Sigma 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM

島根県匹見峡、「屏風岩」「お楽の滝」「小沙夜淵」案内看板には、このように表示されていたが、

いずれが屏風岩か・・・が、見当がつかない。それらしく見えるのもあるが・・・、どうだろう。

PENTAX K-3 ”雅”+Sigma 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM で撮影した。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島根県匹見峡、長淵

2014-08-09 | Sigma 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM

島根県益田市匹見峡、長淵は、比較的流れのゆったりした渓谷だ。

PENTAX K-3 ”雅”+Sigma 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM で撮影した。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島根県匹見峡、魚とび

2014-08-08 | Sigma 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM

匹見川流域、虫ヶ谷の魚飛からキャンプ場に至るまでの全長4kmの渓谷が表匹見峡。神秘的な色彩をたたえ

る深淵や、風雪に磨かれどっしりとした存在感を帯びた岩石など、 道路のすぐそばにくり広げられ、 数々

の見どころを手軽に楽しる。

PENTAX K-3 ”雅”+Sigma 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM で撮影した。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島根県匹見川の渓流

2014-08-07 | Sigma 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM

島根県益田市東部の広島県北広島町との県境近くに発し、匹見峡(ひきみきょう)と呼ばれる渓谷を

形成しながら南西に流れる。紙祖川(しそがわ)合流地点からは国道488号に沿って西へと向きを変

え、益田市横田町で高津川(たかつがわ)へと合流する。

PENTAX K-3 ”雅”+Sigma 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM で撮影した。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島根県匹見町道川、美濃地屋敷

2014-08-06 | Sigma 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM

島根県益田市匹見町道川の国道191号沿いに見える、かやぶきの大屋根が美濃地屋敷。江戸時代の

1740年代に建設されたといい、1855(安政2)年に改築された母屋と米倉は当時のまま残っ

ている。美濃地家は、たたらをなりわいとして栄え、江戸時代後期には周辺の村々を管理する大庄屋

を命じられる家柄だったという。母屋には代官などを接待するための座敷もあり、大庄屋を務めてい

た風格を感じさせる。米倉には、鳳凰(ほうおう)の鏝絵(こてえ)が施され、美濃地家の富裕さが

伝わる。

美濃地屋敷は旧匹見町時代の2003年3月に所有者から寄託を受け町が管理。05年、母屋の前に

あった長屋門を復元するとともに、隣に民俗資料館も建設した。米倉も展示施設として利用しており、

美濃地家に保管されていた漆器などが並ぶ。さらに、屋敷を地域活性化につなげる活動も展開されて

いる。地元の女性グループが同家に伝わる約250年前の漆器を使い、精進料理の「美濃地邸食」を

要予約で定期的に提供する。

PENTAX K-3 ”雅”+Sigma 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM で撮影した。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三景園のハナショウブ

2013-07-11 | Sigma 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM

三景園のハナショウブ

PENTAX Kー5 ”雅”+ Sigma 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM で撮影した。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青いあじさいの花

2013-07-10 | Sigma 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM

青いあじさいの花

PENTAX Kー5 ”雅”+ Sigma 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM で撮影した。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香山ラベンダーの丘、黄色い花

2013-07-09 | Sigma 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM

香山ラベンダーの丘、黄色い花、6月27日。

PENTAX Kー5 ”雅”+ Sigma 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM で撮影した。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラベンダーはまだ

2013-07-08 | Sigma 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM

世羅町世羅高原、ラベンダーの丘、6月27日現在の開花状況は4分咲といったところ。

PENTAX Kー5 ”雅”+ Sigma 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM で撮影した。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香山ラベンダーの丘

2013-07-07 | Sigma 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM

香山ラベンダーの丘、6月27日。

PENTAX Kー5 ”雅”+ Sigma 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM で撮影した。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島空港12時50分着JAL

2013-07-06 | Sigma 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM

6月27日11時12分羽田発、JALエクスプレス1604便は定刻を若干過ぎて広島空港へ到着した。

PENTAX Kー5 ”雅”+ Sigma 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM で撮影した。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする